すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Elastic Compute Service:ローカルディスクがアタッチされているインスタンスの再デプロイ

最終更新日:Sep 09, 2024

ローカルディスクが接続されているECS (Elastic Compute Service) に対して、システムメンテナンスによるインスタンスの再デプロイ (SystemMaintenance.Redeploy) またはシステムエラーによるインスタンスの再デプロイ (SystemFailure.Redeploy) イベントを受信した場合、インスタンスを再デプロイしてイベントを処理できます。 このトピックでは、ECSコンソールでローカルディスクがアタッチされているインスタンスを再デプロイする方法について説明します。

詳細については、「ローカルディスクを搭載したインスタンスのO&Mシナリオとシステムイベント」をご参照ください。

重要

ローカルディスクがアタッチされているインスタンスが再デプロイされた後、インスタンスは別のホストに移行され、新しいローカルディスクがインスタンスにアタッチされます。 ローカルディスクがアタッチされているインスタンスを再デプロイする前に、ローカルディスクに保存されているデータをバックアップすることを推奨します。 詳細については、「ローカルディスクへのデータのバックアップ」をご参照ください。

前提条件

  • ローカルディスクが接続されているインスタンスのローカルディスクベースのインスタンスイベントが受信されます。

  • (推奨) インスタンスに接続されているローカルディスクの読み取り /書き込み操作を分離し、/etc/fstab構成ファイルを変更してシステムの可用性を向上させる準備をします。

    準備

    1. ECS インスタンスに接続します。

      接続方法の詳細については、「接続方法の概要」をご参照ください。

    2. (オプション) アプリケーション層でローカルディスクの読み取り /書き込み操作を分離します。

      説明

      アプリケーション層で読み取り /書き込み操作を分離して、データのセキュリティとシステムの安定性を向上させることができます。 特定のシナリオでは、読み取り /書き込み操作を分離して、データの競合を減らし、偶発的な操作によるデータの破損を防ぐことができます。 並行性の高いシナリオでは、読み取り /書き込み操作を分離してシステムパフォーマンスを向上させることができます。

    3. インスタンスがLinuxオペレーティングシステムを実行している場合は、すべてのデータディスクの /etc/fstab設定ファイルにnofailパラメーターを追加します。 これにより、ローカルディスクが誤って接続されている場合など、特定のローカルディスクで問題が発生した場合でも、オペレーティングシステムを期待どおりに起動できます。

      この例では、ローカルディスクの /etc/fstab設定ファイル /dev/vddnofailパラメーターが追加されています。

      /dev/vdd /mnt/vdd ext4 defaults,barrier=0,nofail 0 0

      パラメーター

      説明

      /dev/vdd

      ローカルディスクのデバイス名。DescribeInstanceHistoryEvents操作によって返されるデバイス値です。

      /mnt/vdd

      ローカルディスクのマウントポイント。mount | grep "/dev/vdd" コマンドを使用して照会できます。

      ext4

      ローカルディスクのファイルシステムタイプ。blkid /dev/vdd1コマンドを使用して照会できます。

      バリア=0

      ファイルシステムのバリアを無効にするために使用されるマウントオプション。

      nofail

      ファイルシステムで指定されたローカルディスクが存在しない場合でも、ECSインスタンスのブートシーケンスが中断されないことを示します。

手順

  1. ECSコンソール.

  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、イベント.

  3. [イベント] ページの左側のナビゲーションウィンドウで、[ローカルディスクベースのインスタンスイベント] をクリックします。

  4. [ローカルディスクの損傷イベント] タブで、再デプロイするインスタンスを見つけ、[操作] 列の [再デプロイ] をクリックします。

  5. [インスタンスの再デプロイ] ダイアログボックスで、インスタンスの再デプロイの影響を確認し、[データ損失のリスクを認識している] を選択し、[OK] をクリックします。

次のステップ

インスタンスが再デプロイされた後、ビジネス要件に基づいてデータを同期してビジネスを復元するかどうかを決定します。

  • ローカルディスク

    インスタンスにアタッチされている新しいローカルディスクを初期化します。 詳細については、「」をご参照ください。Linuxインスタンスでサイズが2 TiBを超えないデータディスクを初期化する,Windowsインスタンスでサイズが2 TiBを超えないデータディスクを初期化する、またはサイズが2 TiBを超えるデータディスクを初期化する.

  • データディスク

    データディスクがインスタンスにアタッチされているが、データディスクがインスタンスの起動時に自動的にマウントされるように構成されていない場合、インスタンスの再デプロイ後にインスタンスに接続し、次の手順を実行してデータディスクをマウントする必要があります。

    手順

    • Linuxインスタンス

      1. クラウドディスクが接続されているECSインスタンスに接続し、次のコマンドを実行してパーティションをディスクにマウントします。

        sudo mount <Disk partition name> <Mount point>
        • <ディスクパーティション名>: パーティションの名前を指定します。 sudo fdisk -luコマンドを実行して、パーティション名を照会します。 例: /dev/vdc

        • <マウントポイント>: 既存のディレクトリを指定するか、sudo mkdir -p <New directory> コマンドを実行して、マウントポイントとして新しいディレクトリを作成します。 例: sudo mkdir -p /data

        • mountの例: sudo mount /dev/vdc /data

      2. 新しいパーティション情報を /etc/fstab ファイルに書き込みます。 このようにして、パーティションはシステム起動時に自動的にマウントされます。

        詳細については、「Linuxインスタンスでサイズが2 TiBを超えないデータディスクを初期化する」トピックの「手順4: インスタンスの起動時に自動的にマウントするようにディスクパーティションを設定する」をご参照ください。

    • Windowsインスタンス

      1. クラウドディスクが接続されているECSインスタンスに接続し、开始图标アイコンをクリックし、[ディスクの管理] を選択します。

      2. 管理するクラウドディスクを見つけ、空白の領域を右クリックして、[オンライン] を選択します。image