パラメーター | 説明 | インスタンスシリーズとアーキテクチャ |
DRAM ベースインスタンス | 永続メモリ最適化インスタンス |
#no_loose_check-whitelist-always | インスタンスの パスワードなしのアクセス が有効になった後、クライアントの IP アドレスがインスタンスのホワイトリストに追加されているかどうかを確認するかどうかを指定します。クライアントは、インスタンスと同じ VPC (Virtual Private Cloud) にデプロイされます。有効な値: yes: インスタンスのパスワードなしのアクセスを有効にした後、クライアントがインスタンスに接続する前に、インスタンスと同じ VPC にデプロイされているクライアントの IP アドレスをインスタンスのホワイトリストに追加する必要があります。 (error) ERR illegal address エラーが返された場合は、ホワイトリストが正しく構成されていません。
no (デフォルト): インスタンスのパスワードなしのアクセスを有効にした後、クライアントの IP アドレスをインスタンスのホワイトリストに追加せずに、インスタンスと同じ VPC にデプロイされているクライアントをインスタンスに接続できます。
説明 このパラメーターは、クラシック インスタンスでのみ使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
#no_loose_disabled-commands | 無効化されたコマンド。このパラメーターを使用して、ビジネス要件に基づいて、FLUSHALL、FLUSHDB、KEYS、HGETALL、EVAL、EVALSHA、SCRIPT など、リスクが高いか時間計算量が多いコマンドを無効化できます。 説明 コマンドは小文字で指定し、コンマ (,) で区切ります。 FLUSHALL コマンドを無効にしても、コンソールの データの消去 機能は引き続き使用できます。 安定したインスタンスパフォーマンスを確保するために、Tair (Redis OSS 互換) では、CONFIG などのコマンドを無効にすることはできません。詳細については、無効にできないコマンド を参照してください。
| 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
#no_loose_lua-strict-mode | Lua スクリプトの厳密モードを有効にするかどうかを指定します。標準インスタンスの厳密モードを有効にすると、クラスターインスタンスと同様に、Lua スクリプトのキーは、スクリプトから動的に生成されるのではなく、KEYS 配列を使用して指定する必要があります。厳密モードを有効にすると、マルチスレッド並列アクセラレーションが可能になり、パフォーマンスが大幅に向上します。有効な値: 説明 このパラメーターは、Redis 6.0 以降と互換性のある DRAM ベースのインスタンスでのみ使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ❌ 読み書き分離 ️️️️️️❌️ | ❌ |
#no_loose_maxmemory-evict-percent-soft-limit | データエビクションのメモリ使用量しきい値。有効な値:50 ~ 100。単位:パーセント (%)。デフォルト値:100。インスタンスのメモリ使用量がしきい値に達すると、Tair はデータのエビクションを開始しますが、コマンドの実行パフォーマンスには影響しません。 エビクションポリシーは、maxmemory-policy パラメーターの値に依存します。 説明 このパラメーターは、Redis 6.0 以降と互換性があり、マイナーバージョンが 25.2.0.0 以降の DRAM ベースインスタンスでのみ使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
#no_loose_publish-no-wait-result | インスタンスで PUBLISH コマンドが実行されたときに、Tair インスタンスのスループットを向上させるかどうかを指定します。このコマンドの出力は常に 0 です。有効な値: 説明 このパラメーターは、Redis 6.0 以降と互換性のある DRAM ベースのインスタンスでのみ使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
sentinel_compat_enable | プロキシモードのクラスターインスタンスまたは読み書き分離インスタンスの Sentinel 互換モードを有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
#no_loose_sentinel-enabled | 標準インスタンスの Sentinel 互換モードを有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️❌ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️❌ |
#no_loose_sentinel-password-free-access | Sentinel モードが有効になっているときに、Sentinel コマンドのパスワードなしの実行を許可するかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
#no_loose_sentinel-password-free-commands | Sentinel モードを有効にし、#no_loose_sentinel-password-free-access パラメーターを yes に設定した後、このパラメーターを使用して、パスワードなしで実行できるコマンドの追加リストを指定できます。デフォルトでは、このパラメーターは空です。 重要 このパラメーターを構成した後、任意の接続で指定されたコマンドをパスワードなしで実行できます。慎重に行ってください。 コマンドは小文字で記述する必要があります。複数のコマンドはコンマ (,) で区切ります。
| 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
#no_loose_statistics-cmds | このパラメーターは、Tair (Enterprise Edition) の可観測性に関連しています。インスタンスにこのパラメーターを指定した後、インスタンスの監査ログ機能も有効にする必要があります。監査ログは 5 秒間隔で収集する必要があります。詳細については、「可観測性」および「監査ログ機能を有効にする」をご参照ください。 #no_loose_statistics-cmds: 統計情報を収集するコマンドを指定します。コマンドが発行された送信元 IP アドレスとコマンドが実行された頻度が収集されます。このパラメーターはデフォルトで空であり、統計情報が収集されないことを示します。コマンドはコンマ (,) で区切ります。 #no_loose_statistics-ip-enable: IP アドレスに関する統計情報の収集を有効にするか、確立された接続の IP アドレスを記録するかを指定します。有効な値:yes および no。デフォルト値:no。 #no_loose_statistics-keys: 統計情報を収集するキーを指定します。これらのキーが照会または更新された送信元 IP アドレスと頻度が収集されます。このパラメーターはデフォルトで空であり、統計情報が収集されないことを示します。複数のキーはコンマ (,) で区切ります。
説明 パフォーマンスの低下を防ぐために、<#no_loose_statistics-cmds パラメーターに過剰な数のコマンドを指定したり、#no_loose_statistics-keys パラメーターに過剰な数のキーを指定したりしないことをお勧めします。また、これらのパラメーターは、問題のトラブルシューティングや O&M タスクを実行する場合にのみ有効にしてください。 Simple Log Service コンソールで監査ログをダウンロードし、次のセクションで説明するキーワードを使用して、表示するログを検索できます。監査ログのダウンロード方法の詳細については、「監査ログをダウンロードする」をご参照ください。
| 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
#no_loose_statistics-ip-enable | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
#no_loose_statistics-keys | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
#no_loose_tls-min-version | インスタンスでサポートされている最も古い Transport Layer Security (TLS) バージョン。有効な値: TLSv1 (デフォルト) TLSv1.1 TLSv1.2
| 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
active-expire-effort | 期限切れのキーをクリーンアップするアクティブさのレベル。このパラメーターに大きい値を指定すると、エンジンは期限切れのキーのクリーンアップをより積極的に行います。この場合、期限切れのキーによって消費されるメモリは減少しますが、CPU 使用率とレイテンシは増加します。有効な値:1 ~ 10。デフォルト値:1。 説明 このパラメーターは、永続メモリ最適化インスタンスでのみ使用できます。 | ❌ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
appendfsync | 追記専用ファイル (AOF) の永続化に対して fsync 操作を実行する頻度。デフォルト値は everysec で、変更できません。このパラメーターは、appendonly パラメーターが yes に設定されている場合にのみ使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
appendonly | マスターノードの AOF 永続化を有効にするかどうかを指定します。有効な値: yes (デフォルト) no 説明 デフォルトでは、Redis データベース (RDB) スナップショットを使用したデータの永続化は 1 日 1 回実行されます。詳細については、「自動または手動バックアップ」をご参照ください。
| 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
| パブリッシャーとサブスクライバーのクライアントの出力バッファ制限。指定された制限に達すると、クライアントは切断されます。このパラメーターは、<hard limit> <soft limit> <soft seconds> の形式で指定します。client-output-buffer-limit pubsub のデフォルト値は 33554432 8388608 60、client-output-buffer-limit normal のデフォルト値は 524288000 0 0 です。 <hard limit> : ハードリミット。出力バッファサイズがハードリミット値以上の場合、クライアントは切断されます。ハードリミット値はバイト単位で測定されます。
<soft limit> : ソフトリミット。<soft seconds> : ソフトリミット値に達するか超える最大秒数。出力バッファサイズがソフトセコンド値以上の期間、ソフトリミット値以上の場合、クライアントは切断されます。ソフトリミット値はバイト単位で測定されます。ソフトセコンド値は秒単位で測定されます。
重要 Redis 6.0 以降と互換性のある DRAM ベースのインスタンスのみが、client-output-buffer-limit normal パラメーターをサポートしています。 クライアント出力バッファは RAM を消費します。バッファにコマンドが蓄積されると、インスタンスからのデータエビクションが発生したり、インスタンスのメモリ不足やクラッシュが発生したりする可能性があります。このパラメーターを変更する前に、インスタンスのメモリ仕様を確認してください。このパラメーターを変更する際は注意してください。
| 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
cluster_compat_enable | プロキシモードのクラスターインスタンスまたは読み書き分離インスタンスのネイティブ Redis クラスターの構文のサポートを有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
dynamic-hz | バックグラウンドタスクの動的周波数制御を有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
globalvectorindex_enabled | TairVector グローバルインデックス機能を有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️❌ | ❌ |
hash-max-ziplist-entries | ハッシュに格納されているキーと値のペアの最大数とサイズ。Ziplist エンコーディングは、ハッシュが次の両方の条件を満たす場合にのみ使用されます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
hash-max-ziplist-value |
hello_enabled | プロキシモードのクラスターインスタンスまたは読み書き分離インスタンスで、HELLO コマンドを使用して RESP2 プロトコルと RESP3 プロトコルを切り替えるかどうかを指定します。有効な値: 説明 このパラメーターは、マイナーバージョンが 7.0.9 以降のプロキシノードで使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
hz | バックグラウンドでタスクを実行する頻度を指定します。たとえば、期限切れのキーをエビクトするタスクを実行する頻度を指定できます。有効な値:1 ~ 500。デフォルト値は 10 で、各タスクが 1 秒間に 10 回実行されることを指定します。 説明 値が大きいほど CPU 消費量は増加しますが、システムは期限切れのキーをより頻繁に削除し、タイムアウトした接続をより正確に閉じることができます。100 以下の値を指定することをお勧めします。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
lazyfree-lazy-eviction | lazyfree メカニズムに基づいてエビクション機能を有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
lazyfree-lazy-expire | lazy free メカニズムに基づいて期限切れのキーを削除するかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
lazyfree-lazy-server-del | 暗黙的な DEL 操作に対して、lazyfree メカニズムに基づいてデータを非同期に削除するかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
lazyfree-lazy-user-del | ユーザーが DEL コマンドを実行したときに、lazy free メカニズムに基づいてデータを非同期に削除するかどうかを指定します。有効な値: | ❌ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
list-compress-depth | リストの両端で圧縮されないノードの数。有効な値:0 ~ 65535。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
list-max-ziplist-entries | リストに格納できる要素の最大数と、リスト内の各要素の最大サイズ。Ziplist エンコーディングは、リストが次の両方の条件を満たす場合にのみ使用されます。 | ❌ | ❌ |
list-max-ziplist-value |
list-max-ziplist-size | | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
maxmemory-policy | メモリが不足した場合にキーをエビクトするために使用されるポリシー。インスタンスのメモリ使用量が Maxmemory の値に達すると、データエビクションがトリガーされます。必要に応じてデータエビクションポリシーを選択できます。有効な値: 説明 デフォルトでは、Maxmemory はインスタンスタイプのストレージ容量に設定されており、変更できません。たとえば、インスタンスタイプのストレージ容量が 2 GB の場合、Maxmemory の値は 2 GB です。 クラスターインスタンスの場合、インスタンスの合計メモリ使用量が上限に達していなくても、単一データノードのメモリ使用量が Maxmemory の値に達すると、データエビクションがトリガーされます。この問題に対処するには、インスタンスのデータスキューを処理する必要があります。詳細については、「データスキューの処理」をご参照ください。
volatile-lru (Tair DRAM ベースインスタンスと Redis Community Edition インスタンスのデフォルト): キーの有効期限が切れているかどうかに関係なく、TTL が構成されているキーから LRU キーをエビクトします。 noeviction (Tair 永続メモリ最適化インスタンスのデフォルト): メモリ制限に達したときにスペースを確保するためにキーをエビクトしませんが、書き込み操作でエラーを返します。 volatile-lfu: TTL が構成されているキーから LFU キーをエビクトします。 volatile-random: TTL が構成されているキーからキーをランダムにエビクトします。 volatile-ttl: TTL が構成されているキーから、TTL が最も短いキーをエビクトします。 allkeys-lru: すべてのキーから LRU キーをエビクトします。 allkeys-lfu: すべてのキーから LFU キーをエビクトします。 allkeys-random: すべてのキーからキーをランダムにエビクトします。
| 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
max_session_processing | 接続ごとに許可される保留中のリクエストの最大数。プロキシノードがクライアントからデータノードにリクエストを転送したが、データノードから応答を受信しない場合、これらのリクエストは保留中です。このパラメーターは、プロキシノードのフロントエンドとバックエンドの機能の違いによって発生する保留中のリクエストの数を制限するために使用されます。これにより、メモリ使用量の増加を防ぎます。 | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
notify-keyspace-events | サーバーがクライアントに通知できるイベントのタイプ。このパラメーターの値は、次の文字の組み合わせです。このパラメーター設定は、インスタンス内のすべてのデータベースに適用されます。これらの通知は CPU リソースを消費します。詳細については、「Redis キースペース通知」を参照してください。 K: キースペースイベント。すべてのイベントは、_keyspace@<db>_ プレフィックスで公開されます。 E: keyevent イベント。すべてのイベントは、_keyevent@<db>_ プレフィックスで公開されます。 g: DEL、EXPIRE、RENAME など、特定のコマンドに関連しない一般的なイベント。 $: 文字列コマンドのイベント。クライアントは、文字列の作成、変更、または削除操作について通知されます。 l: リストコマンドのイベント。 s: セットコマンドのイベント。 h: ハッシュコマンドのイベント。 z: ソートセットコマンドのイベント。 x: 有効期限イベント。クライアントは、キーの有効期限が切れたときではなく、期限切れのキーが削除されたときに通知される場合があります。 e: エビクションイベント。クライアントは、maxmemory ポリシーに基づいてキーがエビクトされたときに通知されます。 A: 上記のすべてのイベントタイプ。このパラメーターは、g$lshzxe パラメーターのエイリアスです。例:AKE。
重要 指定された値には、少なくとも K または E が含まれている必要があります。そうでない場合、イベントはトリガーされません。 たとえば、有効期限イベントの通知を受け取る場合は、このパラメーターを Ex に設定します。このパラメーターを指定した後にクライアントで PSUBSCRIBE _keyevent@0_* コマンドを実行すると、DB0 の keyevent イベントが通知されます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
pena_rename_move_compatible_enabled | MOVE コマンドと RENAME コマンドのサポートを有効にするかどうかを指定します。これらのコマンドの時間計算量は O(n) で、ネイティブ Redis コマンドの O(1) とは異なります。MOVE コマンドまたは RENAME コマンドを使用して大きなキーを管理する場合、コマンドの実行に時間がかかります。有効な値: 説明 このパラメーターは、マイナーバージョンが 1.2.4 以降の永続メモリ最適化インスタンスでのみ使用できます。 | ❌ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
ptod_enabled | プロキシモードのクラスターインスタンスまたは読み書き分離インスタンスで、プロキシノードを使用してクライアント IP アドレスをデータノードにパススルーするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
query_cache_enabled | | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
query_cache_expire | キャッシュデータの有効期間。単位:ミリ秒。有効な値:100 ~ 60000。デフォルト値:1000。 有効期間内にキャッシュデータが変更された場合、変更されたデータはキャッシュに同期されません。この場合、キャッシュの有効期限が切れるまで、同一の読み取りリクエストに対してダーティデータが返されます。 ビジネス要件とダーティデータに対する許容範囲に基づいて、このパラメーターの値を評価する必要があります。値が必要以上に小さい場合、キャッシュヒット率が低下します。値が必要以上に大きい場合、クライアントはダーティデータを長時間読み取ります。
| 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
query_cache_mode | プロキシクエリキャッシュモード。有効な値: 重要 各プロキシノードの最大キャッシュ容量はスレッドあたり 100 MB です。したがって、このパラメーターが 1 に設定されている場合、プロキシノードは LRU アルゴリズムに基づいてキーをエビクトします。これにより、キャッシュヒット率が低下し、全体的なパフォーマンスが低下する可能性があります。 | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
readonly_lua_route_ronode_enable | 読み取りレプリカで Lua スクリプトを有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️❌️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
read_request_only_ronode_whenrwsplit_enable | 読み取り専用権限を持つアカウントからのリクエストに対して単方向転送を有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
rt_threshold_ms | プロキシノードのスロークエリのログ記録のしきい値。単位:ミリ秒。プロキシノードが指定されたしきい値よりも長い時間リクエストを処理する場合、リクエストはスロークエリログに記録されます。 説明 この期間は、プロキシノードがデータノードにリクエストを送信したときに開始し、プロキシノードが応答を受信したときに終了します。 | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
script_check_enable | プロキシモードのクラスターインスタンスまたは読み書き分離インスタンスで、Lua スクリプトで使用されるキーが同じスロットにマッピングされていることを確認するかどうかを指定します。詳細については、「プロキシモードの Lua スクリプトの追加チェック」をご参照ください。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
set-max-intset-entries | セットが intset エンコーディングをサポートするデータエントリの最大数。intset エンコーディングは、セットが次の条件を満たす場合に使用されます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
slowlog-log-slower-than | スロークエリのログ記録のしきい値。操作が指定されたしきい値を超える時間実行されると、操作がログに記録されます。単位:マイクロ秒。有効な値:10000 ~ 10000000。デフォルト値:20000 (20 ミリ秒)。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
slowlog-max-len | スロークエリログに格納できるエントリの最大数。有効な値:100 ~ 10000。デフォルト値:1024。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
stream-node-max-bytes | ストリーム内の各マクロノードが消費できるメモリの最大量。有効な値:0 ~ 999999999999999。単位:バイト。 説明 0 の値は、各マクロノードが消費できるメモリの量が制限されていないことを示します。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
stream-node-max-entries | ストリーム内の各マクロノードに格納できるエントリの最大数。有効な値:0 ~ 999999999999999。 説明 0 の値は、各マクロノードに格納できるエントリの数が制限されていないことを示します。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️✔️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
timeout | タイムアウト期間。接続が指定された時間アイドル状態のままである場合、システムはインスタンスへのクライアントの接続を閉じます。有効な値:0 ~ 100000。単位:秒。デフォルト値は 0 で、タイムアウト期間が指定されていないことを示します。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
transfer_subscrible_to_psubscrible_enable | SUBSCRIBE を PSUBSCRIBE に変換する機能を有効にするかどうかを指定します。有効な値: | 標準 ️️️️️️️️️️️️️️️❌ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | ❌ |
ts-auto-del-empty-skey-enable | skey 内のすべてのデータポイントの有効期限が切れたときに、TairTS pkey から skey を自動的に削除するかどうかを指定します。有効な値: 説明 このパラメーターは、Redis 6.0 以降と互換性があり、マイナーバージョンが 24.7.0.0 以降の DRAM ベースインスタンスでのみ使用できます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
zset-max-ziplist-entries | ソートセットに格納されているキーと値のペアの最大数とサイズ。Ziplist エンコーディングは、ソートセットが次の両方の条件を満たす場合にのみ使用されます。 | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ | 標準 ️️️️️️️️️️✔️ クラスター ️️️️️️️️️️️️️✔️️️️️ 読み書き分離 ️️️️️️️️️️️️✔️ |
zset-max-ziplist-value |