機能 | PostgreSQL 10 |
RDS高可用性エディション (ローカルディスク付き) | RDS高可用性エディション (クラウドディスク付き) | RDS Basic Edition (クラウドディスク付き) |
|
数回クリックするだけでクラウド移行を実行 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
データ移行 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
データ同期 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
変更の追跡 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
主要なエンジン版の改善 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
マイナーエンジン版の更新 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
インスタンスの作成 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
仕様変更 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
インスタンスの再起動 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
RCUのスケーリング範囲の変更 | ❌ | ❌ | ❌ |
自動スタートとストップ | ❌ | ❌ | ❌ |
RCUスケーリングポリシーの変更 | ❌ | ❌ | ❌ |
自動または手動のプライマリ /セカンダリ切り替え | ✔️ | ✔️ | ❌ |
メンテナンスウィンドウの設定 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
自動ストレージ拡張 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
ゾーン間の移行 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
インスタンスのリリース | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
リリース保護 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
パラメーターの設定 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
保護レベルの設定 | ❌ | ✔️ | ❌ |
インスタンスのごみ箱 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
RDS PostgreSQLのBabelfish | ❌ | ❌ | ❌ |
読み取り専用RDSインスタンス | ✔️ | ✔️ | ❌ |
データベースプロキシ (読み書き分離) | ❌ | ✔️ | ❌ |
アカウント作成 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
アカウントのパスワードをリセットする | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
自己管理ドメインへの接続 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
アカウントのロックまたは削除 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
RDSインスタンスへの接続 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
パブリックエンドポイントのアプリケーションまたはリリース | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
内部およびパブリックエンドポイントとポート番号の表示と変更 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
ネットワークタイプの変更 | ✔️ | ❌ | ❌ |
vSwitchの変更 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
データベースの作成 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
データベースの削除 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
タイムゾーン変更 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
エクステンション | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
強化されたモニタリング指標の表示 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
アラートの管理 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
拡張ホワイトリストモードへの変更 | ✔️ | ❌ | ❌ |
IPアドレスホワイトリスト設定 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
SSL 暗号化 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
クラウドディスクの暗号化 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
常に機密データベース | ❌ | ✔️ | ❌ |
透過的データ暗号化 (TDE) | ❌ | ✔️ | ✔️ |
SQL監査 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
ログ管理 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
タスクセンター | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
バックアップデータ | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
クロスリージョンバックアップ機能 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
高頻度スナップショットバックアップ機能の使用 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
バックアップファイルのダウンロード | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
バックアップ削除 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
データの復元 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
個々のデータベースとテーブルの復元 | ❌ | ✔️ | ✔️ |
リージョンをまたぐ復元 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
DAS | ✔️ | ✔️ | ❌ |
タグの作成 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |
タグの削除 | ✔️ | ✔️ | ✔️ |