すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

初心者用語解説:マルチクラウドとは?一から知るクラウド・ハイブリッドクラウドとの違い

最終更新日:Sep 10, 2024

マルチクラウドの特徴と、比較されるハイブリットクラウドとの違いを解説。それらが持つメリットとデメリットを、コスト、管理業務、システム障害といったビジネスで良く起こるシーンで分かりやすく解説します。導入の可否を判断できる内容になっています。

image.jpeg

日々の業務で、「マルチクラウド」というという言葉を耳にすることが増えてきたかもしれません。マルチクラウドは、複数の部署を率いる上長や、組織の総務部など、直接ITに関連していなくても、知っておきたい重要な用語といえるのです。

本記事では、マルチクラウドの特徴と、よく比較されるハイブリットクラウドとの違いを解説。それらが持つ基本的なメリットとデメリットを分かりやすく解説します。最後までご覧いただき、貴社のビジネスに最適なクラウド戦略を見つける第一歩となれれば幸いです。

マルチクラウドとは何か

image.jpeg

マルチクラウドとは、クラウドサービスでも2つ以上の「パブリッククラウドサービス(パブリッククラウドプロバイダー)」を併用する環境のことをいいます。

クラウドサービスとは、データをインターネット上のストレージに保存するサービスをいい、これを提供する企業をプロバイダーと呼びます。

クラウドサービスの中でも「パブリッククラウド」と呼ばれるサービスは、多くのユーザーに共有のクラウド環境を提供し、利用量に応じた料金を受け取るというサービス形態を指します。

複数のパブリッククラウドを利用する「マルチクラウド」を採用することで、複数のプロバイダーの最適なサービスの選択、サービス障害が発生したときのリスク分散、コスト効率の向上、特定の地域や規制に特化したサービスの選択など、さまざまなメリットがあります。

例えば、企業がデータのバックアップにはA社のサービスを利用し、アプリケーションの実行環境はB社など、それぞれのよいところを活かした配置が実現し、各プロバイダーの特色を活かせる運用が可能になるのです。

マルチクラウドとハイブリッドクラウドとの違い

image.jpegハイブリッドクラウドは、先ほど紹介した「パブリッククラウド(パブリッククラウドプロバイダー)」と、「プライベートクラウド」または「物理サーバー(オンプレミス)」とを組み合わせた環境を指します。

プライベートクラウドとは、データをインターネット上のストレージに保存するものの、自社専用のプライベートクラウドに保存する点が特徴です。物理サーバー(オンプレミス)とは、自社のために開発したサーバーやネットワーク環境などをいいます。

プライベートクラウドは自社専用なのでセキュリティが高く、オンプレミスは物理的に自社でコントロール可能な環境を提供します。

マルチクラウドも複数のクラウドを利用する点で共通ですが、多くのユーザーと共有の「パブリッククラウド」を利用する点が、ハイブリッドクラウドとの大きな違いです。

ハイブリッドクラウドは、プライベートクラウドや物理サーバー(オンプレミス)と、パブリッククラウドの各長所を享受できる有用性の高い環境が実現します。しかし、自社専用のプライベートクラウドや、オンプレミス環境を併用するため、自社のニーズや業界のトレンドが変わったときに、すぐに対応できないといったデメリットもあります。

マルチクラウドのメリット

image.jpeg

ここではマルチクラウドが持つメリットを3つ解説します。

自社に合ったサービスを選定できる

マルチクラウド環境を採用することで、単一のパブリッククラウドだけでは実現が困難な要件や自社開発が必要な機能をカバーし、バランスのよいIT環境を構築できるでしょう。

異なるプロバイダーが提供する独自のサービスや最新の機能を組み合わせられるため、今の自社のニーズに合うサービスだけを選び、気軽に採用できるのも大きなメリットです。

例えば、A社の優れたデータ分析ツールを使用しながら、B社の高速なコンピューティングリソースを利用することが可能に。また、中国市場向けサービスを展開する企業は、中国に強いサーバーとサービスを提供するクラウドプロバイダーを選ぶといったように、特定の地域や規制に最適化したプロバイダーを選択することもできます。

特定のサービスに依存しない環境の構築

マルチクラウドを利用することで、ベンダーロックイン(※)を避け、特定のサービスへ過度に依存するリスクを軽減できます。

ひとつのクラウドサービスプロバイダーへの依存をなくし、複数のプロバイダを併用することで、一方のサービスに問題が生じた場合でも、他のサービスに容易に移行できます。これにより、柔軟かつ迅速な対応が可能となり、ビジネスの最適化と継続性を向上させることにつながるでしょう。

例えば、C社のクラウドサービスが過度な値上がりをした場合でも、すでに利用してアカウントを保持してるA社やB社があることで、移行も含めた柔軟な対応が可能です。

※ベンダーロックインとは、一般的に、1つのサービスに定着しすぎてしまうことで、他社サービスへの移行などがしにくい状態になることをいいます。

システム障害時のリスク対策になる

複数のクラウドプロバイダーを利用することで、システム障害時のリスク対策となりシステムの全面停止といった大きなリスクを低減できます。

ひとつのプロバイダーに障害が発生したとしても、他のクラウドサービスへの切り替えにより、ダウンタイムや顧客への影響を軽減しビジネスの適切な運営を維持できるのです。

例えば、あるクラウドサービスが予期せぬ障害で停止した場合でも、他のクラウドサービスが稼働しているため、システム全体のダウンタイムを防ぎ、ビジネスの重要なプロセスが継続できます。

マルチクラウドのデメリットと対策

image.jpeg

ここでは、マルチクラウドのデメリットについて見ていきましょう。

コストがかかる

マルチクラウド環境では複数のパブリッククラウド(プロバイダー)を使用するため、複数のプロバイダーに対する利用料が発生します。

各プロバイダーごとの利用料はそれほど高くなくても、それぞれの基本料や、管理するための費用などが積み重なり、社内全体の関連費用を押し上げてしまうケースがあるのです。 マルチクラウドを採用する場合は、クラウドサービス全体で、必要なサービスやかかる費用を十分に精査することが大切です。

一般社員の運用上の負荷が増えることも

複数のクラウドサービスを利用することに伴い、一般の社員にも、運用上の負荷が増えることがあります。

例えば、各クラウドで作業するには、PC上で複数のタブを開き各クラウドにログインする必要が出てきます。それに伴い、複数のIDやパスワードを管理する負担も増えるでしょう。日々の操作が煩雑になったり、余計な労力がかかることがあるといえるのです。

各クラウドサービスにはそれぞれ特有の操作方法や制約があることが多く、これらを一貫して運用するためには、適切な知識と対応が求められます。

そのための運用マニュアルの作成や、マルチクラウドを利用する社員へのトレーニングなど、マルチクラウドの導入を担当する側の人的リソースも必要になってきます。

マルチクラウドを導入する際は、分かりやすい運用マニュアルの動画を作って会社全体に共有するなど、社員全体の負荷を減らす工夫も同時に検討しましょう。

管理・監視が複雑になる可能性がある

マルチクラウド環境では、異なるプロバイダーのサービスを同時に管理・監視する必要があり、これが複雑性を増す原因になります。

各クラウドサービスは独自の管理ツール、セキュリティ設定、ポリシーを持っており、これらを一貫して監視・管理するには高度な技術と専門知識が大切です。サービスごとに異なるセキュリティレベルや設定を理解し、適切に対応する必要があるのです。

例えば、ひとつのクラウドサービスでは特定のセキュリティ設定が標準である一方で、別のサービスでは追加の設定が求められるケースがあります。このような違いを見逃すと、セキュリティリスクにつながるため、適切な知識を持った管理と運用が必須です。

管理者を誰にするのか明確にし、管理業務に抜け漏れのないような運用を心がけましょう。

安心・安全・低コストでマルチクラウドをはじめるならアリババクラウド

マルチクラウドの活用は、不確実な現代社会や進化の速度が早い世界市場での戦いを見据えたときに、不可欠なインフラになるといえます。

アリババクラウドの「ハイブリッドクラウドストレージ」は、「クラウド ストレージ ゲートウェイ」と統合されたエンタープライズ レベルのストレージ アレイです。

クラウド ストレージ リソース (ブロック、ファイル、オブジェクト) をローカル ストレージと同じように、読み取りしたり、書き込みできる高いパフォーマンスを発揮。クラウドの拡張性と信頼性はもちろん、ローカル ストレージのスピードと利便性も実現します。

マルチクラウドのメリット・デメリットを知って導入しよう

マルチクラウド環境を採用するメリットとして、そのときの自社のニーズに合ったサービスや最先端のサービスを気軽に受けられること、特定のサービスへの依存を減らせること、システム障害時のリスク分散といったことが挙げられます。

各プロバイダのユニークな機能を活用することで、ビジネスのニーズに合わせた柔軟なIT環境を構築できるなど、流れの早いビジネス社会において、マルチクラウドを利用するメリットは大きいといえます。

一方で、コストの増加、運用上の負荷、管理と監視の複雑さといった課題が発生することも……。コストの最適化、効率的な運用戦略の策定など、適切な知識を用い一貫した管理・監視体制を構築することが成功の鍵です。

これらの課題に戦略的かつ実用的なアプローチを取ることで、マルチクラウドは企業の成長と革新を促進する強力な基盤となるでしょう。