このページは機械翻訳によるものです。内容の正確さは保証しておりません。 人力翻訳を依頼する

ステップ 1:ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスを作成し、データベースを構成する

更新日時2025-04-09 16:49

ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスはデータベースサーバーとして機能し、複数のデータベースを作成して大量のビジネスデータを管理できます。このトピックでは、ApsaraDB RDS コンソールで RDS インスタンスを作成する方法と、RDS インスタンスのデータベースとアカウントを構成する方法について説明します。また、Resource Orchestration Service(ROS)テンプレートを使用して、RDS インスタンスと、RDS インスタンスのデータベースとアカウントを作成する方法についても説明します。

前提条件

RAM ユーザーを使用して RDS インスタンスを作成する場合は、AliyunRDSFullAccess ポリシーと AliyunBSSOrderAccess ポリシーが RAM ユーザーにアタッチされていることを確認してください。詳細については、「RAM を使用したリソースの承認」をご参照ください。

課金ルール

RDS インスタンスを作成すると、RDS インスタンスに選択したインスタンスとストレージ容量に対して課金されます。RDS インスタンスで発生する料金は、課金方法、RDS エディション、インスタンスタイプ、ストレージタイプ、ストレージ容量によって異なります。詳細については、「課金対象項目」をご参照ください。

1. RDS インスタンスを作成する

新バージョン
旧バージョン
  1. 新バージョンの ApsaraDB RDS 購入ページに移動します

  2. [課金方法] パラメータを構成します。

    課金方法

    説明

    メリット

    [サブスクリプション]

    サブスクリプションインスタンスとは、前払い料金を支払うインスタンスです。長期間インスタンスを使用する場合は、[サブスクリプション] 課金方法を選択することをお勧めします。サブスクリプション課金方法を選択した場合は、ページ下部の [サブスクリプション期間] パラメータを構成します。

    ほとんどの場合、長期間の使用では、サブスクリプション課金方法の方が従量課金方法よりも費用対効果が高くなります。Alibaba Cloud は、サブスクリプション期間が長いほど低い価格を提供しています。

    [従量課金]

    従量課金インスタンスの場合は、実際のリソース使用量に基づいて時間単位の料金が課金されます。短期間の使用には、[従量課金] 課金方法を選択することをお勧めします。

    従量課金 RDS インスタンスを作成できます。作成した RDS インスタンスがビジネス要件を満たしていることを確認したら、RDS インスタンスの課金方法を サブスクリプション に変更できます。

    ビジネス要件に基づいて、従量課金 RDS インスタンスを解放できます。従量課金 RDS インスタンスの課金は、RDS インスタンスを解放するとすぐに停止します。

    [サーバーレス]

    スケジュールされたタスクを実行する場合、ワークロードが頻繁に変更される場合、またはワークロードが完全に管理されているか、O&M が不要な場合は、[サーバーレス] を選択することをお勧めします。

    説明

    サーバーレス RDS インスタンスとサーバーレス RDS インスタンスの作成方法の詳細については、「サーバーレス ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスの概要」をご参照ください。

    サーバーレスを選択した場合、ワークロードのリソース消費量に基づいて課金されます。これにより、コストを削減できます。

    説明

    ページの右下隅に価格が表示されます。価格は、すべての必須パラメータを構成した後にのみ表示されます。

  3. [リージョン] パラメータを構成します。

    RDS インスタンスは ECS インスタンスと同じリージョンに作成することをお勧めします。RDS インスタンスと ECS インスタンスが異なるリージョンにある場合、これらのインスタンスを内部ネットワーク経由で接続することはできません。この場合、これらのインスタンスは最適なパフォーマンスを発揮できません。

    説明
    • RDS インスタンスの作成後、RDS インスタンスのリージョンを変更することはできません。ECS インスタンスと RDS インスタンスを内部ネットワーク経由で接続する場合は、RDS インスタンスと ECS インスタンスが同じリージョンにあることを確認してください。

    • ECS インスタンスが存在するリージョンの表示方法の詳細については、「ApsaraDB RDS for MySQL の使用準備」をご参照ください。

    • アプリケーションがオンプレミスサーバーまたはコンピューターにデプロイされている場合は、オンプレミスサーバーまたはコンピューターに近いリージョンを選択することをお勧めします。こうすることで、RDS インスタンスのパブリックエンドポイントを使用して、アプリケーションから RDS インスタンスに接続できます。

  4. [データベースエンジン][エディション][製品タイプ][ストレージタイプ] パラメータを構成します。

    1. [データベースエンジン] パラメータを構成します。

      [MySQL] を選択します。MySQL 8.0 を選択するか、セルフマネージド MySQL インスタンスで実行されているデータベースエンジンバージョンを選択することをお勧めします。このパラメータのデフォルト値は MySQL 8.0 です。

      説明
      • サーバーレス RDS インスタンスは、MySQL 5.7 と MySQL 8.0 をサポートしています。

      • ApsaraDB RDS for MySQL の MySQL バージョンのライフサイクルの詳細については、「主要エンジンバージョンのライフサイクル」をご参照ください。

    2. [エディション] パラメータを構成します。

      RDS エディション

      説明

      メリット

      [RDS Basic Edition]

      RDS Basic Edition では、データベースシステムは 1 つのプライマリ RDS インスタンスのみで構成されます。

      RDS Basic Edition は費用対効果が高く、学習やテストに適しています。

      RDS Basic Edition を実行する RDS インスタンスは、再起動や障害からの回復に時間がかかります。

      [RDS High-availability Edition]

      RDS High-availability Edition では、データベースシステムはプライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスで構成されます。これらのインスタンスは HA モードで動作します。読み取り専用 RDS インスタンスを作成し、プライマリ RDS インスタンスにアタッチできます。

      RDS High-availability Edition は、80% 以上の本番環境に適しています。

      [RDS Cluster Edition]

      この RDS エディションを使用することをお勧めします。RDS Cluster Edition では、データベースシステムはプライマリノードと複数のセカンダリノードで構成されます。

      これらのノードは HA モードで動作します。セカンダリノードは読み取り操作をサポートしています。

      説明
      • 利用可能な RDS エディションは、選択したリージョンとデータベースエンジンによって異なります。

      • RDS Cluster Edition は、MySQL 8.0 と MySQL 5.7 をサポートしています。

      • 詳細については、「概要」をご参照ください。

    3. [製品タイプ] パラメータを構成します。

      [標準] または [倚天] を選択できます。詳細については、「製品タイプ」をご参照ください。

      説明
      • 倚天 RDS インスタンスは、MySQL 8.0 と MySQL 5.7 をサポートしています。

      • RDS インスタンスが RDS Basic Edition を実行している場合は、このパラメータを構成する必要はありません。

    4. [ストレージタイプ] パラメータを構成します。

      項目

      [ESSD]

      [汎用 ESSD] (推奨)

      [ローカル SSD]

      スケーラビリティ

      ★★★★★

      • ストレージ容量は最大 64,000 GB まで増やすことができます。

      • ストレージ容量の拡張中に一時的な接続が発生することはありません。

      • RDS インスタンスのアップグレード、ダウングレード、作成、解放は数分以内に行えます。

      • ストレージの自動拡張機能がサポートされています。

      ★★★★★

      RDS インスタンスで MySQL または PostgreSQL を実行している場合、オンラインストレージ容量拡張がサポートされており、RDS インスタンスのストレージ容量を数秒以内に拡張できます。

      ★★

      • ストレージ容量は最大 8,000 GB まで増やすことができます。

      • ストレージ容量の拡張中に一時的な接続が発生します。

      • RDS インスタンスのアップグレード、ダウングレード、作成、解放には数時間かかる場合があります。

      • ストレージの自動拡張機能はサポートされていません。

      パフォーマンス

      ★★★★★

      • PL1<PL2<PL3

      • パフォーマンスレベル 2(PL2)エンタープライズ SSD(ESSD)は、PL1 ESSD の 2 倍の IOPS とスループットを提供します。

      • PL3 ESSD は、PL1 ESSD の最大 20 倍の IOPS を提供します。また、PL3 ESSD は、PL1 ESSD の最大 11 倍のスループットを提供します。

      説明

      ApsaraDB RDS は 3 つのストレージタイプを提供しています。詳細については、「ストレージタイプ」をご参照ください。

      ★★★★★★

      汎用 ESSD は ESSD のすべての機能と互換性があり、PL1 ESSD よりも優れたベースラインパフォーマンスを提供し、I/O バースト、I/O アクセラレーション、データアーカイブ機能を提供します。

      サポートされている機能の詳細については、「[製品の変更/機能の変更] ApsaraDB RDS インスタンスの汎用 ESSD のベースライン I/O パフォーマンスが向上しました」、「汎用 ESSD の I/O バースト機能を使用する」、「汎用 ESSD の I/O アクセラレーション機能を使用する」、「汎用 ESSD のデータアーカイブ機能を使用する」、「汎用 ESSD とは」をご参照ください。

      ★★★★★

      I/O 遅延が短縮され、I/O パフォーマンスが向上します。

      バックアップ

      ★★★★★

      • バックアップは数分または数秒で完了します。

      • 最高のバックアップ頻度は 15 分ごとです。

      ★★★★★

      • バックアップは数分または数秒で完了します。

      • 最高のバックアップ頻度は 15 分ごとです。

      ★★★

      • バックアップの完了には長い時間がかかります。

      • 最高のバックアップ頻度は週 1 回です。

      説明
      • RDS Basic Edition で MySQL 5.7 または MySQL 8.0 を実行する RDS インスタンスは、クラウドディスクのみをサポートしています。RDS High-availability Edition で MySQL 5.5 または MySQL 5.6 を実行する RDS インスタンスは、ローカルディスクのみをサポートしています。サーバーレス RDS インスタンスは、クラウドディスクのみをサポートしています。

      • 利用可能な機能は、選択したストレージタイプによって異なります。詳細については、「機能」をご参照ください。

    5. オプション。[ストレージタイプ][ESSD] または [汎用 ESSD] に設定した場合は、インスタンスの機能を構成します。たとえば、ESSD または汎用 ESSD を使用するインスタンスの書き込み最適化機能を有効にしたり、汎用 ESSD を使用するインスタンスの I/O バースト、I/O アクセラレーション、またはデータアーカイブ機能を有効にしたりできます。

  5. ネットワークタイプパラメータを構成します。値は [VPC] に固定されています。

    1. [VPC] パラメータを構成します。

      説明

      RDS インスタンスには、ECS インスタンスが存在する Virtual Private Cloud(VPC)を選択することをお勧めします。RDS インスタンスと ECS インスタンスが異なる VPC に存在する場合、これらのインスタンスは内部ネットワーク経由で通信できません。

    2. [ホワイトリストに追加] パラメータを構成して、選択した VPC の CIDR ブロックを RDS インスタンスのホワイトリストに追加するかどうかを指定します。

      説明

      [いいえ] に設定した場合、RDS インスタンスの作成後にホワイトリストを構成できます。詳細については、「IP アドレスホワイトリストを構成する」をご参照ください。

  6. RDS インスタンスが存在するゾーンを選択し、vSwitch を選択し、デプロイ方法 パラメータを構成します。

    • ゾーンを選択します。

      ゾーンとは、リージョン内の独立した物理的な場所のことです。たとえば、中国(杭州)リージョンには、杭州ゾーン H、杭州ゾーン I、杭州ゾーン J が含まれています。

      • 同じリージョン内のゾーン間に実質的な違いはありません。

      • RDS インスタンスが接続先の ECS インスタンスと同じゾーンに存在する場合、これらのインスタンスは最適なパフォーマンスを発揮できます。RDS インスタンスと ECS インスタンスが同じリージョン内の異なるゾーンに存在する場合、これらのインスタンスのパフォーマンスはわずかに低下します。

    • vSwitch を選択します。

      vSwitch とは、さまざまなクラウドリソースを接続する基本的なネットワークデバイスです。VPC 内にクラウドリソースを作成する場合は、クラウドリソースを接続する vSwitch を指定する必要があります。

      既存の vSwitch を選択するか、[vSwitch の作成] をクリックします。詳細については、「vSwitch を作成および管理する」をご参照ください。

    • デプロイ方法を選択します。

      • [マルチゾーンデプロイメント]:プライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスは、同じリージョン内の異なるゾーンに配置され、ゾーンディザスタリカバリを実現します。このデプロイ方法を使用することをお勧めします。

        [マルチゾーンデプロイメント] に設定した場合は、[プライマリノードのゾーンとネットワーク] パラメータと [セカンダリノードのゾーンとネットワーク] パラメータを構成する必要があります。

      • [シングルゾーンデプロイメント]:プライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスは同じゾーンに配置されます。

        [Basic Edition] を選択した場合は、[シングルゾーンデプロイメント] 方法のみを選択できます。

      説明
      • データベースシステムがプライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスで構成されている場合は、[マルチゾーンデプロイメント] を選択して、クロスゾーンディザスタリカバリを実現することをお勧めします。

      • [エディション] パラメータを [Cluster Edition] に設定した場合は、セカンダリノードの数と、プライマリノードとセカンダリノードのゾーンを選択する必要があります。

  7. [インスタンスタイプ] パラメータを構成します。

    1. [カテゴリ] パラメータを構成します。汎用または専用を選択できます。

      インスタンスタイプ

      説明

      メリット

      [汎用インスタンスタイプ]

      汎用 RDS インスタンスは、割り当てられたすべてのメモリと I/O リソースを占有します。

      汎用 RDS インスタンスは、同じホストにデプロイされている他の汎用 RDS インスタンスと CPU とストレージリソースを共有します。

      汎用インスタンスタイプの RDS インスタンスは費用対効果が高くなっています。

      [専用インスタンスタイプ]

      専用 RDS インスタンスは、割り当てられた CPU、メモリ、ストレージ、I/O リソースを排他的に占有します。

      説明

      専用ホストインスタンスファミリは、専用インスタンスファミリの最高構成です。専用ホスト RDS インスタンスは、RDS インスタンスがデプロイされているホストのすべての CPU、メモリ、ストレージ、I/O リソースを排他的に占有します。

      専用 RDS インスタンスは、より高いパフォーマンスと安定性を提供できます。

      説明

      RDS Basic Edition を実行する RDS インスタンスは、専用インスタンスファミリをサポートしていません。

    2. CPU コア数やメモリ容量など、詳細な仕様を構成します。インスタンスタイプの詳細については、「プライマリ ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスタイプ」をご参照ください。

      • テスト環境では、1 つ以上の CPU コアを提供するインスタンスタイプを選択することをお勧めします。

      • 本番環境では、4 つ以上の CPU コアを提供するインスタンスタイプを選択してください。

      説明

      [エディション] パラメータを [Cluster Edition] に設定した場合、[価格] 列にはクラスター内のノードごとの価格が表示されます。クラスターのプライマリノード 1 つとセカンダリノード 2 つを購入した場合、クラスターの価格は [価格] 列に表示されている価格の 3 倍になります。

  8. [データベースプロキシ] パラメータを構成します。

    汎用データベースプロキシ機能は無料で提供されており、ApsaraDB RDS 購入ページまたは ApsaraDB RDS インスタンスの作成後に有効にできます。この機能は、読み書き分離、永続的接続、トランザクション分割、コネクションプーリング、SSL 暗号化などの高度な機能をサポートしています。システムは、RDS インスタンスに推奨される仕様のデータベースプロキシを有効にします。詳細については、「手順」をご参照ください。

    説明
    • RDS High-availability Edition を実行する RDS インスタンスを作成する場合、RDS インスタンスのデータベースプロキシ機能は無効になっています。RDS インスタンスの汎用データベースプロキシ機能を有効にすることができます。

    • RDS Cluster Edition を実行する RDS インスタンスを作成する場合、RDS インスタンスの汎用データベースプロキシ機能は有効になっています。この機能は手動で無効にすることができます。

    • データベースプロキシを有効にした後、データベースプロキシのタイプと仕様を変更できます。詳細については、「データベースプロキシ構成を変更する」をご参照ください。

  9. [ストレージ容量] パラメータを構成します。

    [ストレージ容量] パラメータの有効な値は、選択したインスタンスタイプとストレージタイプによって異なります。ストレージ容量は 5 GB 単位で調整できます。

    説明

    [High-availability Edition] と標準 SSD または ESSD ストレージタイプを選択した場合、[ストレージの自動拡張] を選択できます。ストレージの自動拡張がトリガーされる条件と、ストレージ容量の上限を指定できます。ストレージの自動拡張がトリガーされると、ApsaraDB RDS は、5 GB と現在のストレージ容量の 15% のうち大きい方の値に基づいてストレージ容量を自動的に増やします。これにより、ストレージリソースの不足によって RDS インスタンスがロックされるのを防ぐことができます。

  10. オプション。[課金方法] パラメータを [サブスクリプション] に設定し、[ローカル SSD] ストレージタイプを選択した場合は、[解放後のバックアップ保持期間] パラメータを構成します。[最新] または [すべて] を選択することをお勧めします。こうすることで、支払い遅延によってデータが失われた場合にデータを復元できます。詳細については、「バックアップファイルを長期間保持する」をご参照ください。

  11. オプション。課金方法 パラメータを [サブスクリプション] に設定した場合は、ビジネス要件に基づいて [サブスクリプション期間] パラメータを構成します。

    • [ベースライン価格]:割引なしのサブスクリプション RDS インスタンスの定価。

    • [月額料金の優遇]:サブスクリプション RDS インスタンスのベースライン価格に基づいて計算された月額料金。

      説明

      料金は RDS インスタンスの定価のみに基づいて計算され、クーポンやプロモーションは含まれません。

    • [価格]:ページの右側にある [詳細を表示] にポインタを合わせると、サブスクリプション期間と RDS インスタンスのベースライン価格に基づいて計算された合計料金の推定値が表示されます。

  12. オプション。その他のカスタムパラメータを構成します。特別なビジネス要件がない場合は、これらのパラメータのデフォルト値を保持できます。

    パラメータ

    説明

    [ポート]

    RDS インスタンスの作成時にポートを初期化できます。有効な値:1000 ~ 65534。

    [デフォルトのストレージエンジン]

    • InnoDB:包括的な機能を提供できるオープンソースのデフォルトストレージエンジン。これが推奨されるストレージエンジンです。

    • X-Engine:Alibaba によって開発されました。X-Engine は InnoDB と互換性があり、高い圧縮率を提供します。これにより、ストレージ容量を 60% 以上節約できます。

    説明

    このパラメータは、前のステップで MySQL 8.0 と High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [パラメータテンプレート]

    ビジネス要件に基づいて、高パフォーマンス、非同期、デフォルト、またはカスタムパラメータテンプレートを選択します。パラメータテンプレートのパラメータは右側に表示されます。詳細については、「パラメータテンプレートを使用する」をご参照ください。

    説明

    このパラメータは、前のステップで High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [タイムゾーン]

    RDS インスタンスのタイムゾーンを選択します。

    説明

    このパラメータは、前のステップで High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [テーブル名の大文字と小文字の区別]

    デフォルトでは、このパラメータは [区別しない] に設定されています。RDS インスタンスのデータベース名で大文字と小文字が区別される場合は、[区別する] を選択することをお勧めします。

    説明

    このパラメータは、前のステップで High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [解放保護]

    解放保護機能を有効にするかどうかを指定します。解放保護機能は、意図しない操作によって従量課金 RDS インスタンスが解放されるのを防ぐために使用されます。詳細については、「解放保護機能を有効または無効にする」をご参照ください。

    [マイナーバージョンアップグレードポリシー]

    RDS インスタンスのマイナーエンジンバージョンを更新するポリシーを構成します。

    • [自動アップグレード]:システムは、メンテナンスウィンドウ中に RDS インスタンスのマイナーエンジンバージョンを最新バージョンに自動的に更新します。この方法を使用することをお勧めします。更新時刻は [スケジュールされたイベント] タブで変更できます。詳細については、「メンテナンスウィンドウを構成する」および「スケジュールされたイベントを管理する」をご参照ください。

    • [手動アップグレード]:[基本情報] ページで RDS インスタンスのマイナーエンジンバージョンを手動で更新する必要があります。

    説明

    最新のマイナーエンジンバージョンを使用したくない場合は、[マイナーエンジンバージョンを選択] を選択します。その後、表示されるドロップダウンリストからマイナーエンジンバージョンを選択できます。

    [リソースグループ]

    ビジネス要件に基づいて、デフォルトのリソースグループを使用するか、カスタムリソースグループを選択します。これにより、インスタンス管理が容易になります。

    [インスタンスの説明]

    識別しやすいように説明を入力します。

    タグを使用して ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスをフィルタリングする

    [特権アカウント]

    特権アカウントを作成します。[今すぐ構成] を選択した場合は、[データベースアカウント]、[パスワード]、[パスワードの確認] パラメータを構成する必要があります。[後で構成] を選択した場合は、RDS インスタンスの作成後に特権アカウントを作成できます。特権アカウントの詳細については、「特権アカウントを作成する」をご参照ください。

  13. ページの右上隅で、[数量] パラメータを構成します。

    デフォルト値は 1 です。一度に最大 20 個のインスタンスを購入できます。ビジネス要件に基づいてインスタンスの数を指定します。

  14. RDS インスタンスの構成、数量、サブスクリプション期間を確認し、[ApsaraDB RDS サービス規約] を読んで選択し、[今すぐ支払う] をクリックして、支払いを完了します。RDS インスタンスにサブスクリプション課金方法を選択した場合にのみ、[サブスクリプション期間] パラメータを構成する必要があります。ApsaraDB RDS コンソールに「おめでとうございます」または「サービスがアクティブ化されました」というメッセージが表示されます。

    説明

    RDS インスタンスにサブスクリプション課金方法を選択した場合は、[自動更新を有効にする] を選択することをお勧めします。これにより、RDS インスタンスの更新を忘れても、アプリケーションの中断を防ぐことができます。

    自動更新サイクルは、月額サブスクリプションの場合は 1 か月、年間サブスクリプションの場合は 1 年です。注文の実際の自動更新サイクルが優先されます。自動更新はいつでも無効にできます。詳細については、「自動更新機能を使用する」をご参照ください。

  15. RDS インスタンスを表示します。

    インスタンス ページに移動します。上部のナビゲーションバーで、RDS インスタンスが存在するリージョンを選択します。次に、[作成時刻] パラメータに基づいて RDS インスタンスを見つけます。

    説明

    RDS インスタンスの作成には 1 ~ 10 分かかります。ページを更新して、作成した RDS インスタンスを表示できます。

ステップ 1:基本設定を構成する

  1. 旧バージョンの ApsaraDB RDS 購入ページに移動します

  2. [課金方法] パラメータを構成します。

    課金方法

    説明

    メリット

    [サブスクリプション]

    サブスクリプションインスタンスとは、前払い料金を支払うインスタンスです。長期間インスタンスを使用する場合は、[サブスクリプション] 課金方法を選択することをお勧めします。サブスクリプション課金方法を選択した場合は、ページ下部の [サブスクリプション期間] パラメータを構成します。

    ほとんどの場合、長期間の使用では、サブスクリプション課金方法の方が従量課金方法よりも費用対効果が高くなります。Alibaba Cloud は、サブスクリプション期間が長いほど低い価格を提供しています。

    [従量課金]

    従量課金インスタンスの場合は、実際のリソース使用量に基づいて時間単位の料金が課金されます。短期間の使用には、[従量課金] 課金方法を選択することをお勧めします。

    従量課金 RDS インスタンスを作成できます。作成した RDS インスタンスがビジネス要件を満たしていることを確認したら、RDS インスタンスの課金方法を サブスクリプション に変更できます。

    ビジネス要件に基づいて、従量課金 RDS インスタンスを解放できます。従量課金 RDS インスタンスの課金は、RDS インスタンスを解放するとすぐに停止します。

    [サーバーレス]

    スケジュールされたタスクを実行する場合、ワークロードが頻繁に変更される場合、またはワークロードが完全に管理されているか、O&M が不要な場合は、[サーバーレス] を選択することをお勧めします。

    説明

    サーバーレス RDS インスタンスとサーバーレス RDS インスタンスの作成方法の詳細については、「サーバーレス ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスの概要」をご参照ください。

    サーバーレスを選択した場合、ワークロードのリソース消費量に基づいて課金されます。これにより、コストを削減できます。

    説明

    ページの右下隅に価格が表示されます。価格は、すべての必須パラメータを構成した後にのみ表示されます。

  3. [リージョン] パラメータを構成します。

    RDS インスタンスは ECS インスタンスと同じリージョンに作成することをお勧めします。RDS インスタンスと ECS インスタンスが異なるリージョンにある場合、これらのインスタンスを内部ネットワーク経由で接続することはできません。この場合、これらのインスタンスは最適なパフォーマンスを発揮できません。

    説明
    • RDS インスタンスの作成後、RDS インスタンスのリージョンを変更することはできません。ECS インスタンスと RDS インスタンスを内部ネットワーク経由で接続する場合は、RDS インスタンスと ECS インスタンスが同じリージョンにあることを確認してください。

    • ECS インスタンスが存在するリージョンの表示方法の詳細については、「ApsaraDB RDS for MySQL の使用準備」をご参照ください。

    • アプリケーションがオンプレミスサーバーまたはコンピューターにデプロイされている場合は、オンプレミスサーバーまたはコンピューターに近いリージョンを選択することをお勧めします。こうすることで、RDS インスタンスのパブリックエンドポイントを使用して、アプリケーションから RDS インスタンスに接続できます。

  4. [データベースエンジン][エディション][製品タイプ][ストレージタイプ] パラメータを構成します。

    1. [データベースエンジン] パラメータを構成します。

      [MySQL] を選択します。MySQL 8.0 を選択するか、セルフマネージド MySQL インスタンスで実行されているデータベースエンジンバージョンを選択することをお勧めします。このパラメータのデフォルト値は MySQL 8.0 です。

      説明
      • サーバーレス RDS インスタンスは、MySQL 5.7 と MySQL 8.0 をサポートしています。

      • ApsaraDB RDS for MySQL の MySQL バージョンのライフサイクルの詳細については、「主要エンジンバージョンのライフサイクル」をご参照ください。

    2. [エディション] パラメータを構成します。

      RDS エディション

      説明

      メリット

      [RDS Basic Edition]

      RDS Basic Edition では、データベースシステムは 1 つのプライマリ RDS インスタンスのみで構成されます。

      RDS Basic Edition は費用対効果が高く、学習やテストに適しています。

      RDS Basic Edition を実行する RDS インスタンスは、再起動や障害からの回復に時間がかかります。

      [RDS High-availability Edition]

      RDS High-availability Edition では、データベースシステムはプライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスで構成されます。これらのインスタンスは HA モードで動作します。読み取り専用 RDS インスタンスを作成し、プライマリ RDS インスタンスにアタッチできます。

      RDS High-availability Edition は、80% 以上の本番環境に適しています。

      [RDS Cluster Edition]

      この RDS エディションを使用することをお勧めします。RDS Cluster Edition では、データベースシステムはプライマリノードと複数のセカンダリノードで構成されます。

      これらのノードは HA モードで動作します。セカンダリノードは読み取り操作をサポートしています。

      説明
      • 利用可能な RDS エディションは、選択したリージョンとデータベースエンジンによって異なります。

      • RDS Cluster Edition は、MySQL 8.0 と MySQL 5.7 をサポートしています。

      • 詳細については、「概要」をご参照ください。

    3. [製品タイプ] パラメータを構成します。[標準] または [倚天] を選択できます。詳細については、「製品タイプ」をご参照ください。

      説明
      • 倚天 RDS インスタンスは、MySQL 8.0 と MySQL 5.7 をサポートしています。

      • RDS インスタンスが RDS Basic Edition を実行している場合は、このパラメータを構成する必要はありません。

    4. [ストレージタイプ] パラメータを構成します。

      項目

      [ESSD]

      [汎用 ESSD] (推奨)

      [ローカル SSD]

      スケーラビリティ

      ★★★★★

      • ストレージ容量は最大 64,000 GB まで増やすことができます。

      • ストレージ容量の拡張中に一時的な接続が発生することはありません。

      • RDS インスタンスのアップグレード、ダウングレード、作成、解放は数分以内に行えます。

      • ストレージの自動拡張機能がサポートされています。

      ★★★★★

      RDS インスタンスで MySQL または PostgreSQL を実行している場合、オンラインストレージ容量拡張がサポートされており、RDS インスタンスのストレージ容量を数秒以内に拡張できます。

      ★★

      • ストレージ容量は最大 8,000 GB まで増やすことができます。

      • ストレージ容量の拡張中に一時的な接続が発生します。

      • RDS インスタンスのアップグレード、ダウングレード、作成、解放には数時間かかる場合があります。

      • ストレージの自動拡張機能はサポートされていません。

      パフォーマンス

      ★★★★★

      • PL1<PL2<PL3

      • パフォーマンスレベル 2(PL2)エンタープライズ SSD(ESSD)は、PL1 ESSD の 2 倍の IOPS とスループットを提供します。

      • PL3 ESSD は、PL1 ESSD の最大 20 倍の IOPS を提供します。また、PL3 ESSD は、PL1 ESSD の最大 11 倍のスループットを提供します。

      説明

      ApsaraDB RDS は 3 つのストレージタイプを提供しています。詳細については、「ストレージタイプ」をご参照ください。

      ★★★★★★

      汎用 ESSD は ESSD のすべての機能と互換性があり、PL1 ESSD よりも優れたベースラインパフォーマンスを提供し、I/O バースト、I/O アクセラレーション、データアーカイブ機能を提供します。

      サポートされている機能の詳細については、「[製品の変更/機能の変更] ApsaraDB RDS インスタンスの汎用 ESSD のベースライン I/O パフォーマンスが向上しました」、「汎用 ESSD の I/O バースト機能を使用する」、「汎用 ESSD の I/O アクセラレーション機能を使用する」、「汎用 ESSD のデータアーカイブ機能を使用する」、「汎用 ESSD とは」をご参照ください。

      ★★★★★

      I/O 遅延が短縮され、I/O パフォーマンスが向上します。

      バックアップ

      ★★★★★

      • バックアップは数分または数秒で完了します。

      • 最高のバックアップ頻度は 15 分ごとです。

      ★★★★★

      • バックアップは数分または数秒で完了します。

      • 最高のバックアップ頻度は 15 分ごとです。

      ★★★

      • バックアップの完了には長い時間がかかります。

      • 最高のバックアップ頻度は週 1 回です。

      説明
      • RDS Basic Edition で MySQL 5.7 または MySQL 8.0 を実行する RDS インスタンスは、クラウドディスクのみをサポートしています。RDS High-availability Edition で MySQL 5.5 または MySQL 5.6 を実行する RDS インスタンスは、ローカルディスクのみをサポートしています。サーバーレス RDS インスタンスは、クラウドディスクのみをサポートしています。

      • 利用可能な機能は、選択したストレージタイプによって異なります。詳細については、「機能」をご参照ください。

    5. オプション。[ストレージタイプ][ESSD] または [汎用 ESSD] に設定した場合は、インスタンスの機能を構成します。たとえば、ESSD または汎用 ESSD を使用するインスタンスの書き込み最適化機能を有効にしたり、汎用 ESSD を使用するインスタンスの I/O バースト、I/O アクセラレーション、またはデータアーカイブ機能を有効にしたりできます。

  5. RDS インスタンスが存在するゾーンを選択します。

    • ゾーンを選択します。

      ゾーンとは、リージョン内の独立した物理的な場所のことです。たとえば、中国(杭州)リージョンには、杭州ゾーン H、杭州ゾーン I、杭州ゾーン J が含まれています。

      • 同じリージョン内のゾーン間に実質的な違いはありません。

      • RDS インスタンスが接続先の ECS インスタンスと同じゾーンに存在する場合、これらのインスタンスは最適なパフォーマンスを発揮できます。RDS インスタンスと ECS インスタンスが同じリージョン内の異なるゾーンに存在する場合、これらのインスタンスのパフォーマンスはわずかに低下します。

    • デプロイ方法を選択します。

      • [マルチゾーンデプロイメント]:これは推奨されるデプロイ方法です。プライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスは異なるゾーンに配置され、ゾーンディザスタリカバリを実現します。

        マルチゾーンデプロイメント に設定した場合は、プライマリノードのゾーン パラメータと セカンダリノードのゾーン パラメータを構成する必要があります。

      • [シングルゾーンデプロイメント]:プライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスは同じゾーンに配置されます。

        [エディション] パラメータを Basic Edition に設定した場合、[シングルゾーンデプロイメント] 方法のみがサポートされます。

      説明
      • データベースシステムがプライマリ RDS インスタンスとセカンダリ RDS インスタンスで構成されている場合は、[マルチゾーンデプロイメント] を選択して、クロスゾーンディザスタリカバリを実現することをお勧めします。

      • [Cluster Edition] に [Edition] パラメーターを設定する場合は、セカンダリノードの数と、プライマリノードおよびセカンダリノードのゾーンを選択する必要があります。

  6. [インスタンスタイプ] パラメータを構成します。

    1. [カテゴリ] パラメータを構成します。汎用または専用を選択できます。

      インスタンスタイプ

      説明

      メリット

      [汎用]

      汎用 RDS インスタンスは、割り当てられたすべてのメモリと I/O リソースを占有します。

      汎用 RDS インスタンスは、同じホストにデプロイされている他の汎用 RDS インスタンスと CPU とストレージリソースを共有します。

      汎用インスタンスタイプの RDS インスタンスは費用対効果が高くなっています。

      [専用]

      専用 RDS インスタンスは、割り当てられた CPU、メモリ、ストレージ、I/O リソースを排他的に占有します。

      説明

      専用ホストインスタンスファミリは、専用インスタンスファミリの最高構成です。専用ホスト RDS インスタンスは、RDS インスタンスがデプロイされているホストのすべての CPU、メモリ、ストレージ、I/O リソースを排他的に占有します。

      専用 RDS インスタンスは、より高いパフォーマンスと安定性を提供できます。

      説明

      RDS Basic Edition を実行する RDS インスタンスは、専用インスタンスファミリをサポートしていません。

    2. CPU コア数やメモリ容量など、詳細な仕様を構成します。インスタンスタイプの詳細については、「プライマリ ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスタイプ」をご参照ください。

      • テスト環境では、1 つ以上の CPU コアを提供するインスタンスタイプを選択することをお勧めします。

      • 本番環境では、4 つ以上の CPU コアを提供するインスタンスタイプを選択してください。

      説明

      [エディション] パラメータを [Cluster Edition] に設定した場合、[価格] 列にはクラスター内のノードごとの価格が表示されます。クラスターのプライマリノード 1 つとセカンダリノード 2 つを購入した場合、クラスターの価格は [価格] 列に表示されている価格の 3 倍になります。

  7. [ストレージ容量] パラメータを構成します。

    [ストレージ容量] パラメータの有効な値は、選択したインスタンスタイプとストレージタイプによって異なります。

    ストレージ容量は 5 GB 単位で調整できます。

    説明

    [High-availability Edition] と標準 SSD または ESSD ストレージタイプを選択した場合、[ストレージの自動拡張] を選択できます。ストレージの自動拡張がトリガーされる条件と、ストレージ容量の上限を指定できます。ストレージの自動拡張がトリガーされると、ApsaraDB RDS は、5 GB と現在のストレージ容量の 15% のうち大きい方の値に基づいてストレージ容量を自動的に増やします。これにより、ストレージリソースの不足によって RDS インスタンスがロックされるのを防ぐことができます。

  8. オプション。[課金方法] パラメータを [サブスクリプション] に設定し、[ローカル SSD] ストレージタイプを選択した場合は、[解放後のバックアップ保持期間] パラメータを構成します。[最新] または [すべて] を選択することをお勧めします。こうすることで、支払い遅延によってデータが失われた場合にデータを復元できます。詳細については、「バックアップファイルを長期間保持する」をご参照ください。

  9. オプション。[課金方法] パラメータを [サブスクリプション] に設定した場合は、ビジネス要件に基づいて [サブスクリプション期間] パラメータを構成します。

  10. ページの右下隅にある [次へ:インスタンス構成] をクリックします。

ステップ 2:詳細設定を構成する

  1. ネットワークタイプパラメータを構成します。ネットワークタイプパラメータは [VPC] に固定されています。

    1. [VPC] パラメータと [プライマリノードの VSwitch] パラメータを構成します。

      説明

      RDS インスタンスには、ECS インスタンスが存在する VPC を選択することをお勧めします。RDS インスタンスと ECS インスタンスが異なる VPC に存在する場合、これらのインスタンスは内部ネットワーク経由で通信できません。

    2. [ホワイトリストに追加] パラメータを構成して、選択した VPC の CIDR ブロックを RDS インスタンスのホワイトリストに追加するかどうかを指定します。

      説明

      [いいえ] に設定した場合、RDS インスタンスの作成後にホワイトリストを構成できます。詳細については、「IP アドレスホワイトリストを構成する」をご参照ください。

    3. [ポート] パラメータを構成します。

      RDS インスタンスの作成時にポートを初期化できます。有効な値:1000 ~ 65534。

  2. カスタムパラメータを構成します。特別なビジネス要件がない場合は、これらのパラメータのデフォルト値を保持できます。

    パラメータ

    説明

    [デフォルトのストレージエンジン]

    • InnoDB:包括的な機能を提供できるオープンソースのデフォルトストレージエンジン。これが推奨されるストレージエンジンです。

    • X-Engine:Alibaba によって開発されました。X-Engine は InnoDB と互換性があり、高い圧縮率を提供します。これにより、ストレージ容量を 60% 以上節約できます。

    説明

    このパラメータは、前のステップで MySQL 8.0 と High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [パラメータテンプレート]

    ビジネス要件に基づいて、高パフォーマンス、非同期、デフォルト、またはカスタムパラメータテンプレートを選択します。パラメータテンプレートのパラメータは右側に表示されます。詳細については、「パラメータテンプレートを使用する」をご参照ください。

    説明

    このパラメータは、前のステップで High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [タイムゾーン]

    RDS インスタンスのタイムゾーンを選択します。

    説明

    このパラメータは、前のステップで High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [テーブル名の大文字と小文字の区別]

    デフォルトでは、このパラメーターは 大文字と小文字を区別しない に設定されています。RDS インスタンスのデータベース名で大文字と小文字が区別される場合は、[大文字と小文字を区別する] を選択することをお勧めします。

    説明

    このパラメータは、前のステップで High-availability Edition または Basic Edition を選択した場合にのみ使用できます。

    [解放保護]

    解放保護機能を有効にするかどうかを指定します。解放保護機能は、意図しない操作によって従量課金 RDS インスタンスが解放されるのを防ぐために使用されます。詳細については、「解放保護機能を有効または無効にする」をご参照ください。

    [マイナーバージョンアップグレードポリシー]

    RDS インスタンスのマイナーエンジンバージョンを更新するポリシーを構成します。

    • [自動アップグレード]:システムは、メンテナンスウィンドウ中に RDS インスタンスのマイナーエンジンバージョンを最新バージョンに自動的に更新します。この方法を使用することをお勧めします。更新時刻は [スケジュールされたイベント] タブで変更できます。詳細については、「メンテナンスウィンドウを構成する」および「スケジュールされたイベントを管理する」をご参照ください。

    • [手動アップグレード]:[基本情報] ページで RDS インスタンスのマイナーエンジンバージョンを手動で更新する必要があります。

    最新のマイナーエンジンバージョンを使用したくない場合は、[マイナーエンジンバージョンを選択] を選択します。その後、表示されるドロップダウンリストからマイナーエンジンバージョンを選択できます。

    [インスタンスの説明]

    識別しやすいように説明を入力します。

    複数の RDS インスタンスを区別するためにタグを追加して、インスタンス管理を容易にすることができます。詳細については、「タグを使用して ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスをフィルタリングする」をご参照ください。

    [リソースグループ]

    ビジネス要件に基づいて、デフォルトのリソースグループを使用するか、カスタムリソースグループを選択します。これにより、インスタンス管理が容易になります。

    [特権アカウント]

    特権アカウントを作成します。[今すぐ構成] を選択した場合は、[データベースアカウント]、[パスワード]、[パスワードの確認] パラメータを構成する必要があります。[後で構成] を選択した場合は、RDS インスタンスの作成後に特権アカウントを作成できます。特権アカウントの詳細については、「特権アカウントを作成する」をご参照ください。

  3. ページの右下隅にある [次へ:注文の確認] をクリックします。

ステップ 3:注文を確認する

  1. [パラメータ構成] セクションで RDS インスタンスの構成を確認し、[数量] パラメータと [サブスクリプション期間] パラメータを構成し、[サービス規約] を読んで選択し、[今すぐ支払う] をクリックします。RDS インスタンスにサブスクリプション課金方法を選択した場合にのみ、[サブスクリプション期間] パラメータを構成する必要があります。ApsaraDB RDS コンソールに「おめでとうございます」または「サービスがアクティブ化されました」というメッセージが表示されます。

    説明

    RDS インスタンスにサブスクリプション課金方法を選択した場合は、[自動更新] を選択することをお勧めします。これにより、RDS インスタンスの更新を忘れても、アプリケーションの中断を防ぐことができます。

    自動更新サイクルは、月額サブスクリプションの場合は 1 か月、年間サブスクリプションの場合は 1 年です。注文の実際の自動更新サイクルが優先されます。自動更新はいつでも無効にできます。詳細については、「自動更新機能を使用する」をご参照ください。

  2. RDS インスタンスを表示します。

    インスタンス ページに移動します。上部のナビゲーションバーで、RDS インスタンスが存在するリージョンを選択します。次に、[作成時刻] パラメータに基づいて RDS インスタンスを見つけます。

    説明

    RDS インスタンスの作成には 1 ~ 10 分かかります。ページを更新して、作成した RDS インスタンスを表示できます。

2. データベースを作成する

  1. ApsaraDB RDS コンソールにログインし、インスタンス ページに移動します。上部のナビゲーションバーで、RDS インスタンスが存在するリージョンを選択し、RDS インスタンスを見つけて、インスタンス ID をクリックします。このトピックでは、ステップ 1 で作成した RDS インスタンスと、RDS インスタンスが存在するリージョンを選択する必要があります。image

  2. 表示されるページの左側のナビゲーションウィンドウで、[データベース] をクリックします。表示されるページで、データベースを作成する をクリックします。

  3. 表示されるパネルで、関連パラメータを構成し、作成 をクリックします。この例では、データベース (DB) 名db_test1 に設定され、サポートされている文字セットutf8 に設定されています。

    説明

    特権アカウントは、RDS インスタンスのすべてのデータベースに対するすべての権限を既に持っているため、[承認者] ドロップダウンリストには表示されません。

    image

  4. [データベース] ページで、作成したデータベースを表示します。image

3. アカウントを作成する

  1. 左側のナビゲーションウィンドウで、[インスタンス] をクリックします。表示されるページで、必要な RDS インスタンスの ID をクリックします。表示されるページの左側のナビゲーションウィンドウで、[アカウント] をクリックします。

  2. 表示されるタブで、初期アカウントを作成する をクリックして、[アカウントの作成] パネルに移動します。

    説明

    アカウントのユーザー名が既に存在するか、アカウント作成タスクが進行中の場合は、エラーメッセージが表示されることがあります。エラーメッセージが表示された場合は、アカウントのユーザー名が既に存在するかどうか、またはアカウント作成タスクが進行中かどうかを確認してください。

  3. アカウントパラメータを構成します。

    1. データベースアカウント を構成します。この例では、データベースアカウントdbuser に設定されています。

    2. アカウントタイプ を構成します。有効な値:一般アカウント特権アカウント。この例では、[アカウントタイプ] は 特権アカウント に設定されています。

      • 特権アカウント:特権アカウントは、RDS インスタンスのすべてのデータベースに対するすべての権限を持っており、他のデータベースの root アカウントと同様の役割を果たします(RDS for MySQL は root ユーザーをサポートしていません)。特権アカウントは、コンソールで作成するか、API を呼び出すことによって作成できます。

      • 一般アカウント:標準アカウントは、RDS インスタンスの特定のデータベースに対する管理権限を持っています。標準アカウントは、コンソールで作成するか、API を呼び出すか、SQL ステートメントを実行することによって作成できます。CREATE USER などの SQL ステートメントを実行して標準アカウントを作成するには、最初に特権アカウントを作成し、その特権アカウントを使用してステートメントを実行する必要があります。

      特権アカウント
      標準アカウント

      特権アカウントは、RDS インスタンスのすべてのデータベースに対するすべての権限を持っています。したがって、管理するデータベースを指定する必要はありません。

      重要

      RDS インスタンスごとに作成できる特権アカウントは 1 つだけです。RDS インスタンスの特権アカウントの作成に失敗した場合は、RDS インスタンスの特権アカウントが既に作成されています。

      image

      一般アカウント を作成する場合は、管理するデータベースを指定する必要があります。[データベースの承認] セクションで、[未承認のデータベース] セクションからデータベースを選択し、图标 アイコンをクリックして [承認済みデータベース] セクションに追加し、[読み取り/書き込み(DDL + DML)]読み取り専用DDL のみ、または DML のみ 権限をアカウントに付与します。image

    3. 新しいパスワードパスワードの確認 を構成します。

  4. OK をクリックします。

  5. アカウント管理 ページを更新して、作成したアカウントを表示します。image

次のステップ

ステップ 2:ApsaraDB RDS for MySQL インスタンスに接続する

付録:ROS を使用してインスタンス、データベース、アカウントを作成する

ROS は、Alibaba Cloud がコードとしてのインフラストラクチャ(IaC)の概念に基づいて開発した自動デプロイサービスであり、クラウドコンピューティングリソースの管理を簡素化するために使用されます。開発者と管理者は、テンプレートを作成し、Elastic Compute Service(ECS)インスタンスや ApsaraDB RDS インスタンスなど、管理するクラウドコンピューティングリソースと、テンプレート内のリソース間の依存関係を指定できます。ROS エンジンは、テンプレートに基づいてすべてのリソースを自動的に作成および構成し、自動デプロイと O&M を実装します。

このトピックで提供されている ROS テンプレートを使用して、RDS インスタンス、データベース、アカウントを一度に作成および構成し、スタックを使用して作成されたクラウドリソースを一元管理できます。

  1. ROS コンソールにログインし、[スタックの作成] ページに移動します。

    重要
    • ROS テンプレートを使用して作成されたクラウドリソースと、クラウドリソース間の依存関係は、ROS スタックに追加されます。クラウドリソースは、対応するクラウドリソースのコンソールで表示および管理できます。また、スタックを使用して、作成されたクラウドリソースを一元管理することもできます。

    • ROS テンプレートを使用して作成されたクラウドリソースは有効で信頼できるものであり、リソースの作成と使用に対して課金されます。 スタック内のクラウドリソースが不要になった場合は、不要なコストが発生しないように、できるだけ早くスタックを解放してください。

  2. 上部のナビゲーションバーで、RDS インスタンスを作成するリージョンを選択します。RDS インスタンスと ECS インスタンスを内部ネットワーク経由で接続する場合は、ECS インスタンスと同じリージョンを選択することをお勧めします。

  3. [スタック名] を指定します。デフォルトのスタック名を使用することもできます。この例では、ros_test1 を使用しています。image

  4. [インフラストラクチャ構成] セクションで、[vSwitch アベイラビリティーゾーン] を構成します。インスタンスタイプは、vSwitch のゾーンによって異なります。ゾーンに特別な要件がない場合は、RDS インスタンスのリージョンに基づいて、多数のインスタンスタイプが提供されているゾーンを選択できます。

    説明

    このトピックでは、ROS テンプレートを使用して Virtual Private Cloud(VPC)と vSwitch を自動的にデプロイし、VPC と vSwitch を RDS インスタンスに接続します。vSwitch のゾーンを選択するだけで済みます。VPC と vSwitch の作成と構成に焦点を当てる必要はありません。

  5. [RDS 構成] セクションのパラメータを構成します。

    説明

    このトピックでは、ROS テンプレートは RDS インスタンスと RDS インスタンスに作成されたデータベースに対して次のパラメータ設定を自動的に使用します。ビジネス要件に基づいて他のパラメータを構成する必要があります。

    • エディション:High-availability Edition

    • データベースエンジン:MySQL

    • 課金方法:従量課金

    • [インスタンスネットワークタイプ] を構成します。[イントラネット] は VPC を示し、[インターネット] はクラシックネットワークを示します。RDS インスタンスと ECS インスタンスを内部ネットワーク経由で接続する場合は、このパラメータをイントラネットに設定することをお勧めします。この例では、このパラメータは [イントラネット] に設定されています。

    • [エンジンバージョン] を構成します。この例では、このパラメータは 8.0 に設定されています。

    • [ストレージタイプ] を構成します。local_ssd 値はローカル SSD を示します。cloud_ssd 値は標準 SSD を示します。cloud_essd 値はパフォーマンスレベル 1(PL1)エンタープライズ SSD(ESSD)を示します。cloud_essd2 値は PL2 ESSD を示します。cloud_essd3 値は PL3 ESSD を示します。この例では、このパラメータは cloud_essd に設定されています。

    • [インスタンスストレージ] を構成します。この例では、このパラメータは 20 GB に設定されています。ビジネス要件に基づいて、このパラメータの値を 5 GB 単位で調整できます。

    • [インスタンスクラス] を構成します。ApsaraDB RDS for MySQL を体験または無料トライアルに申し込む場合は、現在のゾーンで最小構成を選択してコストを削減できます。ApsaraDB RDS for MySQL を長期間使用する場合は、ビジネス要件に基づいてインスタンス構成を選択できます。

    • [DB 名] を構成します。この例では、このパラメータを demodb に設定します。ビジネス要件に基づいて名前を変更できます。

    • [RDS アカウントタイプ] を構成します。Super 値は高可用性アカウントを示します。Normal 値は標準アカウントを示します。この例では、このパラメータを Super に設定します。

    • [アカウント][アカウントパスワード] を構成します。この例では、[アカウント] は demouser に設定され、[アカウントパスワード] はカスタムパスワードに設定されています。

  6. オプション。[スタックパラメータを構成する]。ROS スタックのパラメータをさらに構成できます。スタックを構成する必要がない場合は、このステップをスキップできます。

    重要

    ROS テンプレートを初めて使用する場合、または ROS テンプレートを使用したリソース作成プロセスに慣れていない場合は、[失敗時にロールバック][はい] を選択することをお勧めします。ROS テンプレートを使用してスタックの作成に失敗した場合、ROS は失敗後に作成されたスタックの削除を試みます。これにより、予期しないコストが発生するのを防ぐことができます。

    image

  7. 左下隅の [次へ] をクリックして、[パラメータ設定][料金の推定値] を表示します。スタックの作成を決定する前に、スタック名が正しいこと、選択した構成が要件を満たしていること、価格が予想どおりであることを確認してください。構成を変更する場合は、左下隅の [前へ] をクリックします。

  8. [作成] をクリックします。作成プロセスは完了するまでに約 2 ~ 3 分かかります。スタックの [ステータス][作成済み] の場合、スタックは作成され、使用できる状態になっています。image

  9. スタックの詳細ページで、[リソース] をクリックして、スタック内のクラウドリソースとクラウドリソースの依存関係を表示します。リソースの詳細を表示するには、リソースの [リソース ID] をクリックして、クラウドリソースのコンソールに移動します。image

  10. オプション。スタックを削除します。ApsaraDB RDS for MySQL の試用期間が終了し、必要な RDS インスタンスと、RDS インスタンスの VPC や vSwitch などの関連リソースを削除する場合は、異なるコンソールでリソースを個別に削除する必要はありません。ROS コンソールにログインし、[スタック] ページに移動し、必要なスタックを見つけて、[アクション] 列の [削除] をクリックします。こうすることで、ROS はスタックを解放し、スタック内のすべてのリソースと依存関係も削除されます。image

よくある質問

Alibaba Cloud アカウント内の RDS インスタンスの総数を表示するにはどうすればよいですか?

ApsaraDB RDS コンソールの 概要 ページで、Alibaba Cloud アカウント内でさまざまなデータベースエンジンを実行している RDS インスタンスの総数を表示できます。このページでは、RDS インスタンスのリージョンと、各リージョンで実行されている RDS インスタンスの数も表示できます。

image

RDS インスタンスを作成した後、RDS インスタンスが見つからないのはなぜですか?

考えられる原因

説明

提案

リージョンが正しくない

選択したリージョンは、RDS インスタンスが存在するリージョンではありません。

上部のナビゲーションバーで、RDS インスタンスが存在するリージョンを選択します。その後、RDS インスタンスを見つけることができます。

リソースが不足している

選択したゾーンは十分なリソースを提供できません。

RDS インスタンスを作成できない場合は、課金管理コンソールの 注文ページ に移動して、払い戻された料金を表示できます。

別のゾーンを選択して、もう一度試してください。

ユーザーが暗号化されていない RDS インスタンスを作成することを許可しない RAM ポリシー

ユーザーが暗号化されていない RDS インスタンスを作成することを許可しない RAM ポリシーが RAM ユーザーにアタッチされています。

  • RAM ユーザーの認証情報を使用してローカルディスクを使用する RDS インスタンスを作成する場合、RDS インスタンスを作成できません。ローカルディスクを使用する RDS インスタンスを作成する場合、クラウドディスクの暗号化を有効にすることはできません。

  • RAM ユーザーの認証情報を使用してクラウドディスクを使用する RDS インスタンスを作成し、RDS インスタンスのクラウドディスクの暗号化を有効にしない場合、RDS インスタンスを作成できません。

詳細については、「RAM ポリシーを使用して、ApsaraDB RDS インスタンスに対する RAM ユーザーの権限を管理する」をご参照ください。

RDS インスタンスを作成するときに、標準 SSD または ESSD ストレージタイプを選択し、[クラウドディスクの暗号化] を選択し、[キー] パラメータを構成してから、もう一度試してください。

ソース IP アドレスレベルやテーブルレベルなど、きめ細かいレベルでアカウントを管理できますか?

ApsaraDB RDS は、root アカウントまたはスーパーユーザーアカウントに相当するアカウントを提供していますか?

いいえ、ApsaraDB RDS は root アカウントまたはスーパーユーザーアカウントに相当するアカウントを提供していません。こうすることで、誤操作によるデータの損失や漏洩から RDS インスタンスを保護できます。

参考資料

  • 目次 (1, M)
  • 前提条件
  • 課金ルール
  • 1. RDS インスタンスを作成する
  • 2. データベースを作成する
  • 3. アカウントを作成する
  • 次のステップ
  • 付録:ROS を使用してインスタンス、データベース、アカウントを作成する
  • よくある質問
  • 参考資料
フィードバック