このトピックでは、CloudOps Orchestration Service (OOS) を使用してElastic Compute Service (ECS) インスタンスのイメージを作成または更新する方法について説明します。
背景情報
多くの場合、バックエンドサービスバージョンの更新やセキュリティパッチのインストールなど、ECSインスタンスのソフトウェアの更新が必要になる場合があります。 OOSの [イメージの作成または更新] 機能を使用して、ソフトウェアの更新を容易にします。 OOSを使用すると、既存のECSインスタンスからイメージを作成したり、イメージを更新したりできます。
手順
CloudOps Orchestration Serviceコンソールにログインします。
左側のナビゲーションウィンドウで、[自動タスク]> [一般的なO&Mタスク] を選択します。 [一般的なO&Mタスク] ページで、[イメージの作成または更新] をクリックします。
[作成] をクリックします。
[タスクの作成またはイメージの更新] ページで、[既存のインスタンスからイメージを作成] または [イメージの更新] を選択します。 この例では、[既存のインスタンスからイメージを作成] を選択します。
[一般設定] セクションで、[新しい画像名] フィールドに名前を入力します。
[現在のアカウントの既存の権限を使用する] または [RAMロールを指定し、このロールに付与された権限を使用] に設定します。
この例では、[RAMロールの指定] と [このロールに付与された権限の使用] が指定され、OOSServiceRoleがRAMロールとして選択されています。 使用可能なRAMロールがない場合は、OOS用のRAMロールを作成します。 詳細については、「RAMを使用してOOSに権限を付与する」トピックを参照してください。 [権限付与ポリシーの表示] と [手動権限付与] を直接クリックして、RAMを使用して権限を設定できます。必要なポリシーの詳細については、次のJSONスクリプトを参照してください。
既存のインスタンスからイメージを作成するために必要な権限のポリシー:
{ "Version": "1", "Statement": [ { "Action": [ "ecs:CreateImage" 、 "ecs:DescribeImages", "ecs:ModifyImageSharePermission" 、 "ecs:CopyImage" 、 "ecs:RunCommand" 、 "ecs:DescribeInvocationResults", "ecs:DescribeRegions", "ecs:DescribeInstances", 「ecs:DescribeInvocations」 ], "Resource": "*", "Effect": "Allow" }, { "Action": [ "ess:ModifyScalingConfiguration" ], "Resource": "*", "Effect": "Allow" }, { "アクション": "oos:*" 、 "Resource": "*", "Effect": "Allow" }, { "Action": "ram:PassRole", "Resource": "*", "Effect": "Allow", "Condition": { "StringEquals": { "acs: サービス": "oos.aliyuncs.com" } } } ] }
イメージの更新に必要な権限のポリシー:
{ "Version": "1", "Statement": [ { "アクション": "oos:*" 、 "Resource": "*", "Effect": "Allow" }, { "Action": "ram:PassRole", "Resource": "*", "Effect": "Allow", "Condition": { "StringEquals": { "acs: サービス": "oos.aliyuncs.com" } } }, { "Action": [ "ecs:RunCommand" 、 ecs:RunInstances "ecs:StopInstance", "ecs:DescribeRegions", "ecs:DeleteInstance", "ecs:CreateImage" 、 "ecs:DescribeImages", "ecs:ModifyImageSharePermission" 、 "ecs:CopyImage" 、 "ecs:RebootInstance", "ecs:DescribeInvocationResults", "ecs:InstallCloudAssistant" 、 "ecs:DescribeCloudAssistantStatus", "ecs:DescribeInstances", 「ecs:DescribeInvocations」 ], "Resource": "*", "Effect": "Allow" }, { "Action": [ "ess:ModifyScalingConfiguration" ], "Resource": "*", "Effect": "Allow" } ] }
[インスタンスの選択] セクションで、ECSインスタンスを選択します。
[リモートコマンドの送信] セクションで、[コマンドタイプ] パラメーターを設定します。
この例では、コマンドタイプパラメーターはLinux Shellに設定されています。
[作成] をクリックします。
[タスク実行管理] ページで、作成された実行を表示できます。 実行が作成され、実行状態の場合、イメージは作成中または更新中です。
実行に関する詳細情報を表示するには、[操作] 列の [詳細] をクリックします。 表示されるページで、出力セクションの [ログ] タブをクリックして、実行のログを表示します。