すべてのプロダクト
Search
ドキュメントセンター

Elastic Compute Service:バースト可能インスタンスの監視

最終更新日:Nov 20, 2024

このトピックでは、ECS (Elastic Compute Service) コンソールでバースト可能インスタンスのCPU使用率とクレジットをクエリする方法、およびCloudMonitorコンソールでCPUクレジットのアラートルールを設定する方法について説明します。

前提条件

通知を受信するように連絡先を設定する前に、連絡先グループを作成する必要があります。 詳細については、「アラート送信先またはアラート送信先グループの作成」をご参照ください。

背景情報

バースト可能インスタンスのCPUクレジット数の変更は、インスタンスのCPU使用率と負荷パフォーマンスに直接影響します。 CloudMonitorコンソールで、1つ以上のバースト可能インスタンスに対して、BurstCredit、TotalCredit、NotpaidSurplusCredit、AdvanceCreditのモニタリングメトリクスを含むアラートルールを設定できます。 次の表に、バースト可能インスタンスのCPUクレジットのモニタリングメトリックを示します。

メトリクス

説明

BurstCredit

CPUクレジット消費の変化。 消費の傾向はCPU使用率と一致しています。 詳細については、「概要」の「CPUクレジット」セクションをご参照ください。

TotalCredit

CPUクレジット残高の変更。 CPUクレジット残高は、CPU使用率を維持するために消費され得る。 詳細については、「概要」の「CPUクレジット」セクションをご参照ください。

NotpaidSurplusCredit

オーバードローされたCPUクレジットの数の変化。 上書きされたCPUクレジットは、無制限モードが有効になった後にのみ使用できます。 詳細については、「概要」の「パフォーマンスモード」セクションをご参照ください。

AdvanceCredit

アドバンスCPUクレジットの数の変化。 アドバンスCPUクレジットは、無制限モードが有効になった後にのみ使用できます。 詳細については、「概要」の「パフォーマンスモード」セクションをご参照ください。

CPUクレジット使用情報の表示

このセクションでは、ECSコンソールでバースト可能インスタンスのリアルタイムCPUクレジットの傾向を表示する方法について説明します。

  1. ECSコンソールにログインします。

  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、インスタンス&画像 > インスタンス.

  3. 上部のナビゲーションバーで、リソースが属するリージョンとリソースグループを選択します。 地域

  4. バースト可能なインスタンスを見つけ、そのIDをクリックして [インスタンスの詳細] ページに移動します。

  5. モニター タブをクリックし、インスタンスのCPUクレジット使用率とCPU使用率を表示します。

    説明
    • ECSコンソールに表示されるCPU使用率は、インスタンスオペレーティングシステムによって測定された値であり、CPUクレジット使用率の計算には使用されません。

    • 物理マシンから収集されたCPU使用率は、特権命令のシミュレーションオーバーヘッドを組み込み、CPUクレジット使用率を計算するために使用されます。 CloudMonitorコンソールにログインし、左側のナビゲーションウィンドウで [ホストモニタリング] をクリックし、[ホストモニタリング] ページでECSインスタンスのIDをクリックします。 次に、[基本モニタリング] タブをクリックして、インスタンスのCPU使用率を表示します。 詳細については、「概要」をご参照ください。

CPUクレジットでアラートルールを作成する

このセクションでは、CloudMonitorコンソールで、バースト対応インスタンスーCPU クレジット残高 および バースト可能インスタンス - 超過 CPU クレジット モニタリングメトリクスを含むアラートルールを作成する方法について説明します。 以下の点にご注意ください。

  • 標準モードでは、バースト可能なインスタンスに使用可能なCPUクレジットがない場合、そのCPU使用率はベースラインレベルを超えてバーストすることはできません。 バースト対応インスタンスーCPU クレジット残高メトリックを監視して、インスタンスのパフォーマンスが制限されている場合に通知を受け取り、無制限モードを有効にするかどうかを判断できます。

  • 無制限モードでは、バースト可能なインスタンスがすべての事前CPUクレジットを消費した後、インスタンスはオーバードローされたCPUクレジットを消費し、パフォーマンスベースラインを超えて動作し続けます。 消費されたオーバードローされたCPUクレジットは、1時間ごとに課金されます。 バースト可能インスタンス - 超過 CPU クレジットメトリックを監視して、オーバードローCPUクレジットが請求されたときに通知を受け取り、無制限モードを無効にするかどうかを判断できます。

  1. CloudMonitor コンソールにログインします。

  2. 左側のナビゲーションウィンドウで、[アラーム] > [アラームルール] を選択します。

  3. [アラートルール] ページで、[アラートルールの作成] をクリックします。

  4. [アラートルールの作成] パネルで、次の設定を完了します。

    1. インスタンス関連のパラメーターを設定します。

      • [製品]: ドロップダウンリストから [Elastic Compute Service (ECS)] を選択します。

      • リソース範囲: [インスタンス] を選択します。

      • 関連リソース: ドロップダウンリストから1つ以上のバースト可能インスタンスを選択します。

    2. [ルールの追加] > [シンプルメトリック] をクリックします。 [ルールの説明の設定] パネルで、アラートルールを作成するためのパラメーターを設定します。

      • アラートルール: アラートルールの名前を入力します。

      • メトリックタイプ: [シングルメトリック] を選択します。

      • メトリックしきい値とアラートレベル: アラートルールと判断基準を設定します。

        • バースト対応インスタンスーCPU クレジット残高のモニタリング: インスタンスディメンション > (ECS)TotaCreditを選択して、発生したCPUクレジットをモニタリングします。 この例では、アラートトリガー条件フィールドの値として、1連続サイクル (1サイクル=1分) 、平均、<、および1が使用されます。 TotalCreditの平均値が少なくとも1分間1未満のままである場合、アラートがトリガーされます。

          説明

          標準モードでは、バースト可能なCPUクレジットの発生数が1未満の場合、インスタンスのCPU使用率はパフォーマンスベースラインを超えることはできません。 無制限モードでは、バースト可能インスタンスは、パフォーマンスベースラインよりも高いCPU使用率で実行するために、事前またはオーバードローされたCPUクレジットを消費できます。 CPUパフォーマンスの実際の要件に基づいて、複数の連続した期間の平均値をアラートトリガー条件として設定することもできます。

          突发性能实例-累积CPU积分

        • バースト可能インスタンス - 超過 CPU クレジットのモニタリング: Instance Dimension > (ECS)NotpaidSurplusCreditを選択して、オーバードローCPUクレジットをモニタリングします。 この例では、1連続サイクル (1サイクル=1分) 、平均、> 、および0がアラートトリガー条件フィールドの値として使用されます。 NotpaidSurplusCreditの平均値が少なくとも1分間0より大きい場合、アラートがトリガーされます。

          説明

          上書きされたCPUクレジットの数が0より大きい場合、上書きされたCPUクレジットが使用され、課金されます。 オーバードローされたCPUクレジットの課金に関する実際の要件に基づいて、複数の連続した期間の平均値をアラートトリガー条件として設定することもできます。

          突发性能实例-超额CPU积分

        • バースト対応インスタンスーCPU クレジット消費のモニタリング: 消費されたCPUクレジットをモニタリングするには、インスタンスディメンション > (ECS)BurstCreditを選択します。

        • バースト可能インスタンス - 前借 CPU クレジットのモニタリング: Instance Dimension > (ECS)AdvanceCreditを選択して、advance CPUクレジットをモニタリングします。

    3. [ミュート]: 通知がプッシュされる間隔を選択します。

    4. 有効期間: 通知を受信できる期間を選択します。

    5. アラート連絡先グループ: 通知を受信する連絡先グループを選択します。

      利用可能な連絡先グループがない場合は、右側の [連絡先グループの追加] をクリックして連絡先グループを追加します。

    6. (オプション) タグを設定します。

      アラートタグがアラートコンテンツに追加されます。

    7. [詳細設定] セクションでパラメーターを設定します。

      • アラートコールバックの設定: インターネット経由でアクセスできるコールバックURL。 CloudMonitorは、指定されたコールバックURLにアラート通知をプッシュするPOSTリクエストを送信します。

      • プッシュチャネルを設定します。

        • Auto Scaling: Auto Scalingをオンにしてアラートがトリガーされると、指定されたスケーリングルールが有効になります。

        • Simple Log Service: Simple Log Serviceをオンにしてアラートがトリガーされると、アラート情報がLog Serviceの指定されたLogstoreに書き込まれます。

        • Simple Message Queue (旧MNS) - topic: Simple Message Queue (旧MNS) - topicをオンにしてアラートがトリガーされた場合、アラート情報は指定されたMessage Service (MNS) トピックに書き込まれます。

        • Function Compute: Function Computeをオンにしてアラートがトリガーされた場合、アラート情報はフォーマットのためにFunction Computeに送信されます。 Function Computeを設定するには、リージョン、サービス、および関数を指定する必要があります。

      • モニタリングデータが見つからない場合にアラートを処理する方法を設定します。既定では、モニタリングデータが見つからず、アラートがトリガーされた場合、このパラメーターに [何もしない] が指定されています。

  5. [確認]をクリックします。